![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102890805/rectangle_large_type_2_0a553f2d76bc21c7c6448bc326f69cdb.jpeg?width=1200)
昔昔の一日一機材 UFiP 1931 Series 18 Crash
シャバダバ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1681356168730-azKT1vq9Wi.jpg?width=1200)
昔昔の初ライブに向けて毎日投稿中です。
皆様、調子はいかがですか?僕は最近残業が多くて心身共に疲れています。仕事での評価を気にしてしまうあたり、自分が嫌になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1681356932131-46u7W9u02p.jpg?width=1200)
と後ろ向きな感じですが、今日の機材は最近のメインクラッシュ(ドラマーから見て左側に設置)のこれまたUFiPの1931というシリーズのクラッシュシンバルです。
こちらも、もうないですが、すすきの玉光堂のセールで買いました。薄めのクラッシュで倍音多め、サスティン短めながらドライすぎず煌びやかな要素も入っている感じです。アタック時より、0.5秒後の音が大きい感じですね。
動画もありました
玉光堂のセールってほんと好きだったな〜。長期在庫品の値段の付け方がかなり極端だったりして、見応えがありましたね。あと新年初売りのチラシが家に入っていたりして、勢いがありましたね。Maxonアナログディレイも新年セールを見に行った時に、結局別にセールじゃないそっちを買った記憶があります。今思えば2005年前後辺りには、スペースエコー(RE-201)が当時は29800円くらいで売ってましたね。高いなーと思ってたけど、今じゃ10万くらいですから驚きですね。
そんなすすきの玉光堂も昨年クローズしました。フリマアプリが中古店を潰したのでしょうか。世界はハードオフになって、実店舗が崩壊、相場は釣り上がったですかね。便利になった分新しい地獄が生まれるというのが世の中なのかもしれません。
少しでもマシな地獄を求めてさまよう私たち。変えていきたいですね。何かを変えるというのは簡単なようで難しいなと思います。まずは自分の変化から、でしょうかね。
はい、話が広がりすぎましたのでこの辺りで。
サポートいただける方には本当に感謝いたします。
スタジオ代カンパという感じで、よろしくお願いします!それでは。