![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67413615/rectangle_large_type_2_8562bbcf3938243283726d8321a8d303.png?width=1200)
足の練習こそすべき
私の持論ですが「ドラムは下半身で叩く」と思っています。
これは「重心が低く、下半身が安定している」というイメージです。
で、それはどうやって身につくのか?というと、足の練習をすることです。
特にバスドラムの右足は「当たり前のように練習すべき」だと思っています。
足の練習をすると、身体のバランスをとる感覚が鍛えられるので、結果的に「手の動きも含めた」ドラム全体の安定感が向上すると思います。
上半身だけで叩いている(腕だけで叩いているっていうのかな?)ドラムは、全然グルーヴしないし、パワーも迫力もダイナミクスもないです。
住宅事情・騒音問題もあって、足の練習ってなかなか難しいけど、手の練習と同じくらい足の練習もした方が絶対に上達するし、いいドラムが叩けるようになりますよー。
----
このnoteは「みっきーのドラム教室メルマガ」の一部抜粋版です。
メルマガではおすすめの音楽・Youtube動画なども紹介しています。
ぜひ、みっきーのドラム教室メルマガにご登録ください!
詳しくはこちら↓
----
基礎練習は何をすれば?とお悩みの方は、ぜひ教則本を!↓
ドラムのオンラインレッスン
みっきーのドラム教室では、対面の個人レッスンが基本ですが、
・なかなか通う余裕・時間がない
・好きな時、空き時間で気軽にレッスンを受けたい
という方のために、オンラインでの通信レッスンをしています。
詳しくはこちらから↓