見出し画像

【入社エントリ】 ”共鳴”し挑戦せずにはいれなかったDPの魅力とは

はじめまして!2025年1月よりDr.'sPrime(以下DP)に入社しました、栗田です!
さらちゃんとたけくんと同期です!🌱くりちゃん🌰と呼ばれています!
入社して間も無いですが、毎日楽しみながらそして自身のスキルとDPのミッションに向き合いながら充実した日々を送っています。
前職は、看護師です!

今回は、この2つを軸にお話したいと思います。

  • ビジネス業界未経験の私がなぜDPへ入社したのか!

  • 転職自体に不安を感じていた私が一歩踏み出せたのは何故か!



自己紹介

はじめに、軽く自己紹介させていただきます!
私は、二次救急病院に看護師として新人より約5年間勤務していました。
前職では看護業務や新人教育など、いわゆる看護師における一般的な業務をひと通り経験しました。
“命を扱う”という責任感が重くのし掛かる仕事ではありますが、看護師という仕事が好きでした!

看護師という仕事に対してマイナスな気持ちがあまりなかった私が、なぜ転職!?と思いますよね?
早まる気持ちも分かりますが、私が肌で感じた医療現場の現状について少しお話させてください!

やはり医療現場には、様々な課題がありました。
慢性的な人手不足、限られた時間での多重課題、医師患者間の情報の非対称性、病院の赤字経営、診療報酬の改定による病院経営難の深刻化……などキリがないです。
その中でも、”患者に向き合った医師・看護師が正当な評価を受けていない”ことが一番の課題なのではないかと感じておりました。
正当な評価を受けれないことでモチベーションが低下し、”質の高い看護や医療を提供している人材が現場を離れてしまう”現状にあり、先輩・後輩に限らず何人もの看護師や医師を見送ってきました。
そして、院内からではなく外部から医療の現場を変えることはできないのか!?とインターネットで検索し、検索欄の一番上にヒットしたのが、DPだったのです。


ドクターズプライムに入社を決めた理由

ズバリ!DPのミッションに”共鳴”したからです!

共感”ではなく”共鳴”です!

私は、DPのミッションにすごく有限性を感じました。
私も感じていた”適切な評価制度がない”という問題解決に取り組んでいたのです。
DPには、WorkAcademiaLife Doctorと3つの事業があり、内容を知れば知るほど、まさに私が感じていた問題に取り組んでいる‼︎とワクワクしたのを覚えております。
私が、理想としていた医療の未来とDPが実現を目指している未来がマッチしており、私はこの会社で働いて医療の現状そして未来を変えよう‼︎と転職を決意したのです。

しかし、ベンチャーやスタートアップ企業は即戦力を求めているイメージがあり、私にDPで貢献していけるようなスキルはないかも知れない…と不安な気持ちもありました。
履歴書の志望理由は沢山描けるのに、職務経歴書は中々埋まらない…。
その時に、看護師という職業に縋り付いていた自分がいたと、より認識した気がします。
ですが、その不安は少しづつ小さくなっていきました。

カジュアル面談や、1日体験入社を行う中で、自身が今後重点的に取り組まなければならないことが明確になったからだと思います。
また、DPの社内の雰囲気やprincipalを読み進める中で、スキルのない私でも頑張れる環境がある。あとは、自身の努力次第と感じたのを覚えております。
Principleの「打率より打席数」から、まずは挑戦しようと転職を決心しました!
正式なオファーをいただいた時は、本当に嬉しくて、半分夢の世界にいるような感覚でした!
未経験の私を仲間の一員として、迎え入れてくださったこと本当に感謝しています!

ドクターズプライム入社1ヶ月目のリアル!


やはり、社内の雰囲気がとてもいいです!
笑顔が沢山、そして、ポジティブな言葉が飛び交ってます!

分からないことだらけで沢山質問してしまうのですが、忙しい中でも嫌な顔ひとつせず教えてくださいます!
緊張しいな私ですが、たわいもない会話も楽しみながら仕事に取り組むことができております!
WinpaやMeetupを通じて、よりそれぞれのDPに対する想いや仕事に対する想いを知ることができ、DPに入社することができて本当に良かったと思うばかりです。

同期のさらちゃんと📸

また、仕事終わりにフットサルやポールダンスなども参加しました!(任意です)
体を動かすことが好きなメンバーが多く、一人では飛び込むことが無いような新たな世界を感じることができ、毎日がとても新鮮です!
それぞれが全力で仕事と向き合い、そして、チームで勝負していくような空気感があり、自身も鼓舞され、より集中して仕事に取り組むことができております。


今担当している業務

現在は、Work事業部のOps(Operations)を担当しております。
今後は、顧客と密接に関わるCS(Customer Success)を担当する予定です。
業務の内容といたしましては、顧客病院や医師がサービスをスムーズに利用することができるよう対応する窓口的役割などを担っております。
医師や病院からのメールをチェックし、必要に応じて担当CSに報告したり求人情報の管理など事務作業を行なっております。
PC作業がメインであり、PC初心者の私は苦戦しておりますがリモートで教えていただきながら毎日業務を進めています!
今後、CSを担当する私にとってサービス利用後の事務的な作業の流れやシステム、PC操作を理解するためにも重要な期間であり、日々奮闘しております!


最後に

最後まで、読んでくださりありがとうございます!
全く違う職業への転職は、とても勇気がいるかも知れません。実際、私も勇気が必要でした!
ですが、まずは打席に立ち挑戦してみることで、見えてくるものがあるかと思います!

日々仕事を通じて自身の頑張りが日本の医療に貢献していると実感しながら働くことができます!
これは、『DPでしか感じることのできない ”やり甲斐”』だと思います。
そして、様々なバッグラウンドがある個性豊かなメンバーに囲まれ、前向きポジティブに仕事に臨めるとても素晴らしいチームです!
未経験の私を、とても温かく迎え入れてくださったDPの皆さんに感謝しております!

まだまだ奮闘中ではありますが、DPそして日本医療に貢献できるよう挑戦し続けます!
是非、私たちと一緒に日本医療に貢献していきませんか?沢山のご応募お待ちしております!

⭐️詳細はこちら⭐️

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集