見出し画像

自己免疫疾患!?

もうひとつ、「耳」にまつわる出来事を記しておきます。

大晦日だけど耳がいたい

5〜6年前の大晦日のこと。
本当に5〜6年前なのかどうか定かじゃないけど、コロナが騒がれる前だから、おそらく5〜6年前のことだったと思います。
夕方から夜にかけて、じわじわと耳が痛みだしました。
これまでの経験から「また中耳炎かもしれないな …」なんて考えながら、早めに横になったけど、ほとんど眠れず、朝起きたら、両耳から出血していました。この時の出血も鮮明な赤でした。
そう、私の場合は、真珠腫性中耳炎によくみられる「耳だれに血が混じる」という出血ではなく、このときも「鮮血」だったのです。
私、本当に真珠腫性中耳炎なんだろうか・・・

救急外来

お正月早々、受診なんかしたくなかったけど、耳がカーンとしているし、我慢できないような痛みになったら嫌だし、抗生剤もらったら良くなるんじゃないかな...と思い、近くの救急外来を訪ねました。それなりに人がいたけど、30〜40分くらいで順番が回ってきました。
5〜6年も前のことなので、この時の先生がどんな風貌だったのかは思い出せないけど、若い先生だったとは思います。たぶん。
一通り診察を終えた後、
「薬を出したいところだけど、耳鼻科で見てもらった方がいいね。今、看護師さんに調べてもらったら、少し離れているけど、耳鼻科の先生が救急外来に出ている病院があるから、そっちに行ってもらえますか?」と言われました。
・・・なんて親切な先生と看護師さんなんだろう。いろいろ調べてもらえて、本当にありがたかったです。

紹介していただいた病院へ

元旦の日の入りは早いです。
なんだかんだと移動に時間を取られ、紹介していただいた病院に到着したときは、空が夕焼けに染まり始めていました。

話はそれるけど、私は夕日を見るといつも、ブルーハーツの「夕暮れ」を思い出します。その日も夕暮れが脳内でずっと再生されていました。
 ♪  はっきりさせなくてもいい あやふやなまんまでいい
  僕達はなんとなく幸せになるんだ〜
ちなみに私のLINEの音楽はローリングガールズがカバーしてる夕暮れだったりします。

病院について、たぶん1時間ぐらい待ったあと、診察室に案内されました。
比較的若くて、そこそこ背が高くて、さらっとした髪の、耳鼻科じゃなくて小児科にいそうな先生が担当してくれました。その先生には何度も診察してもらうことになったので5〜6年たった今も、なんとなく覚えています。
状況を伝えると、
「耳鼻科の診察室に移動しましょう」
と言われ、看護師さんと一緒に移動しました。真っ暗な耳鼻科の診察室に明かりが灯り、一人だけ中にいれてもらうという貴重な体験をしました。
このときも内視鏡の映像をシェアしてもらいました。
耳の中が真っ赤で、あらら、、、と思ったけど、わりと冷静に受け止めました。

前の記事にも書いたけど、このときは自己免疫疾患なんじゃないかと言われて、後に大学病院で血液検査を行いました。その時担当してもらった医師が大学病院の所属で、救急外来はアルバイト?だったからだし、検査の結果もなんでもなくて、その後は今年の3月まで耳のトラブルとは無縁でした。風邪を引くこともなく、お酒もおいしく、それはもう毎日元気に過ごしていました。私は健康だけが取り柄です!なんて言いながら…

いいなと思ったら応援しよう!