![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86216523/rectangle_large_type_2_bf9126642cbd91900422e68b5f84beb9.png?width=1200)
【LULL TECH BEACH】渋谷のビーチでクリエーターの船出を応援するワーケーション・スポット
こんにちは、NTTコミュニケーションズ提供のワークスペース検索・予約アプリ「droppin(ドロッピン)」公式noteです。
本日は渋谷駅から徒歩3分の「LULL TECH BEACH(ラル テック ビーチ)」様をご紹介いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1663147063003-6IQpLCetxp.jpg?width=1200)
渋谷駅新南口から歩いてすぐの好立地!
渋谷駅は、JR線/東急線/京王線/東京メトロの各線が乗り入れる、言わずと知れた巨大ターミナル駅です。
中でもJR渋谷駅「新南口」側のエリアは、最近は「渋谷ストリーム」などの新たな商業施設も開業し、楽しく便利なエリアへと進化しつつあります。
そこから歩いて数分、明治通りを渡った先のビルの地下1階に、コワーキングスペース「LULL TECH BEACH」が今年4月にオープンしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662336223414-OdUJDiFGHm.jpg?width=1200)
入り口が少し分かりづらいかもしれませんが、ビルの正面エントランスドアの手前を右手に降りる階段の先に、「LULL TECH BEACH」が見えてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662336074939-eqPFOvbAc8.jpg?width=1200)
渋谷で「ビーチ」を感じるワークスペース内
エントランスを入ると、正面に受付スペースがあり、スタッフさんが笑顔で迎えてくださいます。
今回の取材時は、運営責任者でもある「うってぃー」さんこと植松さんが、とびっきりの笑顔で明るく迎えてくださいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1662336386005-6lJTFMvlEq.jpg?width=1200)
droppinで予約をしたことを伝え、QRコードでチェックインしたら、利用をスタートします。
![](https://assets.st-note.com/img/1662336629918-aiXFGp0Np6.jpg?width=1200)
ワークスペース内は「ビーチ」をイメージした広く開放的な雰囲気で、利用者さんの好みで選べるさまざまなタイプの席が用意されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1662336788406-C6FQNRBWpA.jpg?width=1200)
オープンスペースは、イヤホンを付けてのビデオ会議などの会話も可能。
お仕事に取り組む方々と同じ空間で働くことで、自然と「自分も頑張ろう」という気分になり、仕事もはかどります。
人に聞かれたくない電話やビデオ会議などは、個室ブースも利用できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662336912113-ckMPu7z6vT.jpg?width=1200)
また中央には「集中スペース」として、会話禁止の静かな部屋も用意されていて、書類作成や勉強など、特に集中して作業したい場合には、こちらがオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662338261296-2h2dFjldRI.jpg?width=1200)
取材当日は、この場所が「ビーチ」をイメージした映像と音楽、香りで演出されていて、まさに「渋谷でワーケーション気分」を味わえる空間になっていました。こういった期間限定の取り組みがあるのも楽しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1662338563933-ZO2kBRhy2B.jpg?width=1200)
窓の外には、屋外のテラス席もあり、ランチをしたり、外の空気を感じながらワークするなど、思い思いの時間を楽しむことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662338732452-VUDwxjdYL8.jpg?width=1200)
利用者同士の交流を促進する様々な仕掛けも
「LULL TECH BEACH」は、利用者が仕事、交流、情報を求めて集まるコワーキングスペースとして、さまざまな仕掛けを導入しています。
例えば「イベント情報」のコーナーでは、入居者さんが開催するワークショップや、異業種交流会などのオフィシャルイベントの情報などが掲示され、出会いとつながりを促進する工夫がされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1662339025864-Lah752z8SG.jpg?width=1200)
受付カウンターの裏側には、入居者さんの「メンバーリスト」があり、会話のきっかけ作りになりますし、すぐ近くにいる受付スタッフさんに聞けば、ご紹介もしていただけるそうです!
![](https://assets.st-note.com/img/1662339065040-l2OBaA2b7C.jpg?width=1200)
フリードリンクのサーバーや、冷蔵庫、電子レンジなども自由に利用ができ、そこでの交流もまた、利用者同士の出会いの場になりそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662339237312-tGR2Rxi9Pz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662339245692-94wvaSghax.jpg?width=1200)
ワークスペースの運営母体がIT系の企業ということで、開発者やクリエーターの参考になりそうな書籍も用意されていて、ちょっとした調べ物や勉強にも便利に活用できそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662339441786-60DLEl5Qew.jpg?width=1200)
スタッフさんにインタビュー
「LULL TECH BEACH」のうってぃーさんにお話しをうかがいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662341245482-gcayIyweMj.jpg?width=1200)
【droppin】このワークスペースはどのような経緯で生まれたのですか?
【うってぃーさん】こちらの運営母体は、Web制作をしている会社で、事業の一環として、未経験からクリエーターを育成するスクール「LULL Tech Academy」を開講しています。
しかし、カリキュラムで勉強してHTMLなどのスキルを身につけても、実際の仕事の取り方や進め方が分からないという声があったため、コワーキングスペースを作って、先輩クリエーターたちが身近で仕事をしている様子を見ながら、交流を生み出せるような場を作りたいという想いから、今年の4月に立ち上げました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662340122341-p3m6NPDaQH.jpg?width=1200)
【droppin】ワークスペースのオススメのポイントは?
【うってぃーさん】3つあります。
1つ目は「空間の内装デザイン」で、ビーチをテーマにした内装で、緑も多くあり、中央には大きな海の絵画を配置しています。
名称にも入っている「LULL」は「凪(なぎ)」という意味ですが、海が一番なだらかで落ち着いている状態である凪のときは「航海に出やすい」ということで、この場からクリエーターさんたちの旅のスタートを応援したいという気持ちから、空間づくりにこだわりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662340556364-5Zg7Tu1Grm.jpg?width=1200)
【うってぃーさん】2つ目は「ガジェット類の充実」です。
主に想定している利用者さんは「IT系クリエイターやデザイナー」なので、彼らがお仕事をしやすい環境をご提供したいと思い、外部モニターを会議室やシート、カウンター席に設置しました。
またマウスやゲーミングライト、PCスタンドなどのレンタル備品も充実していて、PC1台で身軽に来ても、充実した環境で働ける場になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1662340893865-dLmbubvLVb.jpg?width=1200)
【うってぃーさん】3つ目のオススメポイントは「交流」です。
メンバー紹介のボードなどを新しく設置したほか、8月には初めての交流会イベントを開催し、会員さんだけでなく、自社でWeb制作の仕事をしている社員や、近隣にお務めの方々などにもお声がけして開催しました。
今後もこのような機会を増やすことで、利用してくださるIT系クリエーターやエンジニア、Webデザイナーの方々に、お仕事につながる交流の場を提供して行けたらと思っています。
まずはぜひ一度、ドロップインで利用しに来てみて下さい!
LULL TECH BEACHの利用はdroppinから
今回取材させて頂いた「LULL TECH BEACH」は、「droppin(ドロッピン)」から利用予約が可能です。
なお、レンタル備品などの最新情報はこちらも併せてご覧ください。
ぜひこの機会に、droppinアプリをインストールして、大都会でのワーケーション気分を味わいに行ってみてくださいね。
店舗情報
🏠住所 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-10-13 東急REIT渋谷Rビル B1
☎️電話 03-4400-9902
🚃アクセス 東急東横線・田園都市線、JR山手線・埼京線
東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線
渋谷駅C1徒歩3分(JR新南口から徒歩2分)
🚗駐車場 なし
🕰営業時間 9:00 - 22:00