![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52567167/rectangle_large_type_2_cafb5dd7cf3ae9de4fb1b063ba1e98c2.jpg?width=1200)
前向きな投資という買い物について考えたりした
こんにちは。
本日も捨て活いたしました。
ペンを入れていたトレイと透明のポーチです。とにかくわたくし、ペンが大好きでして。
前の記事でも触れましたが、手帳を書くのが楽しい。文房具好きにはあるあるだと思われます、収集癖です。それでペンがそれこそ山ほどあります。
本当に多くて、まとめられないためにポーチやトレイ、ペン立てに分けて収納しておりました。非効率極まりないですね…。
この問題を解決したくて、悩んでおりました。大好きなペンたちです。使ってあげないと買った意味もないし、何より役目を果たせなくてかわいそう。
しかし何をどこに入れたのかも把握出来ていなくて、しまいにはあることすら忘れてしまっていたペンもありました。
…いかん…このままでは。
そして本日、手に入れました。DELDEというペン収納を!
約100本ものペンを収納出来るということで、悩みながらも手に取ってみた。
結果…大満足!ペンたちをモリモリと収納してうっとりと見つめておりました。
一つ物を増やしてしまったけれど、結果二つのものを減らすことに成功!わたしのイライラも解消することも出来ました!
ただやみくもに減らすのではなくて、必要と思われるものは取り入れる勇気も必要かな、ということを本日学びました。
もちろん、なんでもかんでもというわけではなく。物欲を適度に抑えつつ、本当に必要と思われるものを見極める。
当たり前のことだろうけれど、やっと気づけたわたしです。
明日はどこを整理しようかな…ここは整理欲の加速した文房具かな??
…そうそう。昨日ありがとうと処分したルーズリーフバインダー。買っていたルーズリーフの紙を切ってメモ帳に再生させました。
これも一つ、役割を持たせてあげる方法。最後まで使うからね、とクリップで挟んで机の上に。
なんでもかんでも捨てるだけじゃない、有効活用も大事ですよね。
忘れたくない、大切なことです。