人材育成とか、フィッティングのピットフォールとか。#012
今回は2020年12月19日(土)にマガジン読者限定で行われた「オンライン座談会」からお届けします。
大塚 今回、対談ということで、補聴器マガジン企画編集会議の中で「書けないこといっぱいあるよね」っていう話が毎度あるんですけども、録画して配信はできないけど生放送でならしゃべってもいいかな、そっちの方が面白いんじゃない?という話がありまして、対談形式での公開会議やってみましょうかということで、今回の話になった次第でございます。
今日は話のテーマをフリップにいくつかまとめてきましたので、それを元に話していこうかなと思います。
勉強会やマガジンは〇〇のため?!
中川
まずマガジンを始めたきっかけなんだけど、
これ全く覚えてないです・・・(-_-;)。
なんでマガジン始めたの???
誰が言い出したの???
って感じなんだけど。
あれって、大塚さんが発端じゃなかったっけ?
大塚
え〜〜(苦笑)
僕が(Twitterの)質問箱や店舗の記事で無料で情報公開してるじゃないですか。「もったいないよ、一緒に何か書いたりしませんか」って。最初に一言おっしゃっていただいたんですよ。
中川
そんなような気もしてきました(笑)
たしかに裏方な秘書室の才媛Mさんが、どんどん、どんどんと段取りを組んでくれるので、こういうことになった感はありますね。
まずは、
ディロンが書いた補聴器ハンドブックの話なんだけど、
ここから先は
6,849字
/
3画像
¥ 990
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?