【動画】補聴器フィッティングのピットフォール〜規定選択法と実耳測定、そして聴覚リハビリテーションの実際〜@JACDジョイントセミナー
2020年5月30〜31日にWEB開催された「第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会(46th JACD)」と「補聴器ハンドブック勉強会」のジョイントセミナーがついに動画公開!
本人みずから「濃い内容」と自認するほど凝縮された1時間講演です。
補聴器販売従事者だけでなく、補聴器相談医、言語聴覚士、療育関係の先生方にもおすすめの、ドクターなかがわレクチャー ダイジェスト版のような「お得な1本」となっております。ぜひご覧ください。
【主な内容】
・ダイナミックレンジ(音声・環境音・補聴器)
・外耳道共鳴
・Make Listening Safe
・Hidden Hearing Loss(かくれ難聴)
・ウィズコロナ時代の補聴器フィッティング
・実耳測定
・ハーフゲインと処方式(NALとDSL)
・比較選択法と規定選択法
・聴覚リハビリテーション
・プロソディー
・「リハビリ」か「ハビリ」か
・トップダウンとボトムアップ
・質疑応答(補聴器外来の実際)
購入すると動画の閲覧が可能になります。
ここから先は
0字
¥ 2,500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?