見出し画像

家で過ごす日曜日、J2最終節、1110



旅行、散歩、グルメ

近所の川の鳥

近所の川でサギとカモが同時に撮れました。

サギと鴨


スカイツリーが奥にうっすら

政治、経済

トランプ当選について

民主党の政策の物足りなさ、ヒスパニック男性のトランプ指示、男性のハリス離れなどがトランプ当選の原因として挙げられ、イーロンマスクの後押しの影響も大きかったとか。
イーロンマスクは入閣すると、自由がかなり奪われるそうで、今回の入閣はないという予想です。


勉強

お金の不安による悪影響

お金の不安はIQを低下させ、稼ぐ能力も低下させる。親は子供に対し、他人と比較せず工夫して幸せな時間を提供すると子供は不安を感じにくい。
年収が高くても、絶望感でIQは下がる。お金持ちは物を欲しがらない傾向にあるが、彼らは生活をコンパクトにすることでIQを保てると本能的に知っているかもしれない。
 お土産は記憶に残りにくく、感謝されにくい。非物質的な方法で人に貢献することが重要。

会社でのユーモアの重要性

若い人で他人を信用せず自分が頑張れば、と思って徹夜して頑張るケースが存在するが、持続可能ではなく、リーダーがみんなの味方であるという雰囲気の方が組織のパフォーマンスが高い。
そのために現場にはユーモアが必要。部下を頭ごなしに否定しない、簡潔に明確に、面白く話す。
また、部下にアドバイスした後に気持ちよくなっている自分がいたら、要注意。イタイおじさんにならないこと。


メディア


全力!脱力タイムズ ふかわりょう 11/8

ザコシと永野が良い味を出していて、思わず笑ってしまいます。


ゴッドタン 東ブクロいかせてよ裁判 第二弾

女性側の主張が斬新でくだらなくて面白いです。


フルゴネット 11/9

as the time moves/ tall black guyが気になる。
伊豆スカイラインがオススメらしいです。
Taxi/ J.blackfootも気になる。


美の巨人たち モネ

モネもゴッホもフランスの田舎の風景に魅せられ腰を据え、才能を開花させた共通点があるのが興味深い。2人とも日本好きである。
フランスではピカソの台頭で一旦下火になったモネはアメリカでの再評価によって再評価されたのだそうです。
モネの絵を再現した庭が高知県にあるとか。

https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202411/14857_202411092200.html

 

サッカー

J2 昇格争い

山形対千葉と仙台の結果次第か。盛り上がるなあ。横浜FCはまさかこんなに最後まで痺れるとは。長崎のピースタも盛り上がる要素になっている。


プレミアリーグ サイドバック論

現チェルシー監督マレスカがペップの元で働いていた時代にカンセロロールを提言したとか。今や最もフットボールを知る選手がやるべきポジションで、
ヨーロッパではサイドバックとは言わずライトバック、レフトバックというそうです。


Jリーグ

J2 zone 山口-横浜FC, 山形-千葉、長崎-愛媛、仙台-大分

昇格、昇格POをかけた熾烈な最終節を4画面で観戦できました。山形が開始早々に安倍のゴールで先制。その後長崎マテウスジェズスが先制(長崎はこれでJ2最多得点記録に)、仙台がオウンゴールで前半20分までに先制します。千葉松田陸が一発退場でPKを与え山形に一点追加され、その後もすぐに一点追加されたこの時点で千葉のPO進出が非常に厳しい状態に。
長崎が大分に同点に追いつかれ、たあと前半終了前にマルコスのゴールで勝ち越し、前半を終えます。この時点で横浜FC昇格、PO争いは千葉が脱落、でした。
後半開始後に仙台、長崎がそれぞれ追加点を決め勝利を確実なものにし、あとは山口が横浜FCに勝って長崎が大逆転昇格が成るか、に注目が集まります。

後半は横浜FCが引き分けで自動昇格を決め、一年でのJ1復帰となりました。
これでジェフ千葉はまたしてもJ1復帰ならず。小森という稀代のFWを擁しましたが、長いトンネルとなっています。

J1 東京V 対応 神戸

下馬評は首位神戸優位でしたが、後半終盤にオウンゴールでヴェルディが同点に。諦めないヴェルディの執念に、思わずすげーと言ってしまいました。


今治J2昇格

今治が大勝で初のJ2昇格を決めた。いよいよ岡田武史によって発足されたクラブもJ2へ。

プレミアリーグ
ブライトン 対 マンC

やはりロドリの穴はでかいのか。三笘も点に絡みホームブライトンが逆転勝利。



リバプール 対 アストンビラ


2点ともロングフィードにサラーが競り勝ったおかげで点につながった。アンフィールドでリバプールが前半で勝っている場合はほとんど負けないんだとか。


ラリーガ
レアル対 オサスナ

圧巻ヴィニシウスのトリプレーテ。ラウールアセンシオ、ルニンのアシストなど最近の攻撃は最終ラインから始まるようだ。

セリエA

ヴェネツィア 対 パルマ
 

鈴木率いるパルマ、2勝目降格圏は一時的に脱出。

カリアリ 対 ミラン

試合は引き分けだが、モラタがいないせいかミランは1トップに16歳のイタリア人 フランチェスコ カマルダが先発出場。


いいなと思ったら応援しよう!