世界五大ウイスキーの個性を楽しめる「碧Ao」の魅力を詳しく解説
皆さんは世界の五大ウイスキーをご存知でしょうか?
世界的なウイスキーの生産地として知られる、5カ国で造られるのが五大ウイスキーです。
五大ウイスキーは、それぞれの国の風土に合わせて造られ、独自の個性を放っています。
サントリーは、この五大ウイスキーをそれぞれの個性を生かして、ブレンドすることに挑戦しました。
そして完成したのが、サントリーワールドウイスキー「碧Ao」です。
この記事では、世界の五大ウイスキーの特徴と、「碧Ao」の魅力や楽しみ方について、詳しくご紹介します。
「碧Ao」は世界の五大ウイスキーをブレンド
元:https://www.suntory.co.jp/whisky/ao/
世界には五大ウイスキーと言われる、個性的なウイスキーが存在します。
そして、五大ウイスキーの原酒をブレンドして造られたのが、サントリーワールドウイスキー「碧Ao」です。
そして、五大ウイスキーの原酒をブレンドして造られたのが、サントリーワールドウイスキー「碧Ao」です。
「碧Ao」のブレンドの技
世界の五大ウイスキーは、世界的なウイスキー生産国の5カ国で生産されています。
「この五大ウイスキーの原酒をブレンドすると、どんなウイスキーが生まれるのだろう。」
日本屈指のウイスキーメーカーであるサントリーが、そのような疑問を現実のものにしました。
サントリーが目指したものは、異なる個性の5つの原酒をブレンドし、それぞれの個性を生かして調和させること。
過去にはなかったまったく新しい挑戦でした。
この挑戦を可能にしたのが「ビームサントリー」の存在です。
ビームサントリーは、サントリーとビーム社が手を組んで2014年に誕生しました。
ビームサントリーの誕生によって、サントリーは五大ウイスキーの産地すべてに蒸溜所を持つ、世界で唯一のウイスキーメーカーとなりました。
ビームサントリーの誕生が「碧Ao」が生まれるきっかけとなったのです。
ビームサントリーが持つ蒸溜所は下記のものがあります。
●アードモア蒸溜所(スコットランド)
●グレンギリー蒸溜所(スコットランド)
●クーリー蒸溜所(アイルランド)
●ジムビーム クレアモント蒸溜所(アメリカ)
●アルバータ蒸溜所(カナダ)
●山崎蒸溜所(日本)
●白州蒸溜所(日本)
「碧Ao」の味わい
「碧Ao」は五大ウイスキーがそれぞれに持つ魅力を、1度に楽しめるウイスキーです。
「碧Ao」には次の特徴があります。
●まろやかな口当たり
●厚みのある味わい
●甘く華やかな香り
●心地よいスモーキーさ
ストレートやロックなら「碧Ao」のブレンドの妙味を存分に味わえます。
ハイボールで爽やかに飲むのもおすすめです。
「碧Ao」に込められたメッセージ
「世界をつなぐ雄大で美しい海の色、碧色(あおいろ)」
「碧Ao」は、この言葉をもとに名付けられました。
「碧Ao」のブランドカラーである碧色も、「美しい海の色」に由来しています。
「碧Ao」のボトルは、世界五大ウイスキーを意味する五角形です。
ラベルに「Ao」と筆文字で大きく描かれたさまは、日本の匠の技術と世界五大ウイスキーが調和していることを表現しています。
世界の五大ウイスキーとその特徴
引用元:https://www.suntory.co.jp/whisky/ao/about/
世界の五大ウイスキーとは、次の5つを指します。
●スコッチウイスキー(スコットランド)
●アイリッシュウイスキー(アイルランド)
●アメリカンウイスキー(アメリカ)
●カナディアンウイスキー(カナダ)
●ジャパニーズウイスキー(日本)
これらの世界五大ウイスキーの産地は、どれもが良質なウイスキーを造るために必要な条件を満たしています。
良質なウイスキーを造るために必要な条件とは、主に次の3つです。
●ウイスキーの原料となる大麦の産地であること
●良質な水源が豊富であること
●ウイスキーの熟成に適した冷涼な気候であること
それでは、世界の五大ウイスキーの特徴を見ていきましょう。
スコッチウイスキー(スコットランド)
「ウイスキーと言えばスコッチ」と言われるほど、誰もが認めるウイスキーの代表がスコッチウイスキーです。
スコッチウイスキーには、主に以下の4種類があります。
●大麦麦芽(モルト)を原料とするモルトウイスキー
●いろいろな穀物を原料とするグレーンウイスキー
●モルトとグレーンをブレンドしたブレンデッドウイスキー
●一つの蒸溜所のモルトのみをボトルに詰めたシングルモルト
スコッチウイスキーは、多くのファンを魅了するスモーキーな香りが特徴です。
これは、麦芽を乾燥させるために、香りの強いピート(泥炭)を使うことに由来します。
アイリッシュウイスキー(アイルランド)
アイリッシュウイスキーは古くからの歴史を持ち、ウイスキーの元祖とも言われています。
アイリッシュウイスキーの特徴は、以下の伝統的な製法。
●原料に大麦麦芽(モルト)、未発芽麦芽、その他の穀物を用いる
●大きな単式蒸留器(ポットスチル)で3回蒸留する
この製法により、アイリッシュウイスキーは、
雑味が少なく、なめらかで穏やかな味わい
穀物の豊かな香り
などの特徴があります。
アイリッシュウイスキーと温かいコーヒーで作るカクテル、「アイリッシュコーヒー」もよく知られています。
アメリカンウイスキー(アメリカ)
アメリカンウイスキーの特徴は、造られるウイスキーがバラエティに富んでいることです。
さまざまな穀物を豊かに育むアメリカを反映しているといえます。
主に次のようなウイスキーが造られています。
●大麦麦芽で造るモルトウイスキー
●小麦が原料のホイートウイスキー
●ライ麦で造るライウイスキー
●トウモロコシを主な原料とするバーボンウイスキー
この中でもケンタッキー州で造られる、甘い風味のバーボンウイスキーがアメリカンウイスキーの代表と言えるでしょう。
カナディアンウイスキー(カナダ)
カナディアンウイスキーは、次の2つのウイスキーを合わせて造られます。
ベースウイスキー:トウモロコシを主な原料として造られるウイスキー
フレーバリーウイスキー:ライ麦を主な原料の香りを形成するためのウイスキー
カナディアンウイスキーは、
五大ウイスキーの中で特に風味が軽快でマイルド
クセが少なく香りがライト
上記の理由から、初心者にも楽しめるウイスキーとして有名です。
また、カクテルのベースとしてもよく使われます。
ジャパニーズウイスキー(日本)
スコッチウイスキーをお手本として、独自の進化を遂げたのがジャパニーズウイスキーです。
スコッチウイスキーと同じように、
個性豊かなシングルモルト
適度にクセがおさえられて飲みやすいブレンデッド
など、バラエティに富んでいます。
マイルドかつ軽快で、日本人の繊細さによく合うように造られたジャパニーズウイスキーは、世界中で高く評価されています。
サントリーワールドウイスキー「碧Ao」の楽しみ方
引用元:https://www.suntory.co.jp/whisky/ao/enjoy/
変化する「碧Ao」の個性を楽しむ
ストレート
まずはストレートで味わうのが最適です。
そして少しずつ加水して、「碧Ao」のテイストの変化を楽しんでください。
五大ウイスキーの原酒を重ね合わせた、「碧Ao」のブレンドの妙味を存分に楽しめます。
(ウイスキーをストレートで楽しむには…↓)
水割り
ストレートで味わった後で、少しずつ水を加えながら、グラスに広がる5つの個性が変化するのをお楽しみください。
シーンに合わせて「碧Ao」を楽しむ
場所や気分に合わせて飲み方を選ぶのも「碧Ao」の楽しみ方の1つです。
一般的な飲み方であっても、個性あふれる「碧Ao」なら新しい発見があるでしょう。
ロック
スパイシー、スモーキー、甘みが複雑に重なり合う深い味わいが楽しめます。
ハイボール
軽やかな味わいでありつつ、スモーキーさと奥行きを感じられるでしょう。
水割り
スモーキーな味わいとほのかな甘みが、水割りによって引き立ちます。
トワイスアップ
「碧Ao」と常温の水を、1:1で混ぜ合わせてトワイスアップ。
芳醇な香りと豊かな味わいが広がります。
「碧Ao」の5つの個性をハイボールで楽しむ
アイリッシュ
アイリッシュウイスキーの個性が生きる軽やかな味わいの、すっきりと飲みやすいハイボールです。
1. いっぱいの氷をグラスに入れる(丸みのあるタンブラーがおすすめ)
2. 適量の「碧Ao」を注ぐ。
3. 氷に触れないよう、冷えたソーダをゆっくり注ぐ(おすすめの割合は、「碧Ao」:ソーダ 1:3.5)
4. マドラーでたて方向に1度まぜる。
5. レモンピールを軽く絞り、グラスに落とす。
カナディアン
濃い目の「碧Ao」で、カナディアンウイスキーの柔らかさを感じるハイボールです。
1. いっぱいの氷をグラスに入れる(ロックグラスがおすすめ)
2. ソーダを適量加える。
3. あらかじめ凍らせておいた「碧Ao」をゆっくりと注ぐ。(おすすめの割合は、「碧Ao」:ソーダ1:2)
スコッチ
スコッチウイスキーらしいスモーキーなテイストが感じられるハイボールです。
1. 塩をグラスの縁につける( 小さめのタンブラーがおすすめ)
2. いっぱいの氷をグラスに入れる。
3. 適量の「碧Ao」を注ぐ。
4. 冷えたソーダを氷に触れないよう、ゆっくりと注ぐ(おすすめの割合は、「碧Ao」:ソーダ 1:3)
5. マドラーでたて方向に1度まぜる。
アメリカン
アメリカンウイスキーらしい甘みと華やかさが味わい深いハイボールです。
1. いっぱいの氷をグラスに入れる。(大きめのタンブラーがおすすめ)
2. 適量の「碧Ao」を注ぐ。
3. 氷に触れないよう、冷えたソーダをゆっくりと注ぐ(おすすめの割合は、「碧Ao」:ソーダ 1:3.5)
4. マドラーでたて方向に1度まぜる。
5. オレンジピールを軽く絞り、グラスに落とす。
ジャパニーズ
ジャパニーズウイスキーの芳醇でリッチな香りが引き立つハイボールです。
1. いっぱいの氷をグラスに入れる。(丸みのあるタンブラーがおすすめ)
2. 適量の「碧Ao」を注ぐ。
3. 氷に触れないよう、冷えたソーダをゆっくりと注ぐ(おすすめの割合は、「碧Ao」:ソーダ 1:3.5)
4. マドラーでたて方向に1度まぜる。
5. アトマイザー(スプレー式容器)で「碧Ao」を3回吹きかける。
まとめ:「碧Ao」で五大ウイスキーそれぞれの魅力を楽しもう
サントリーワールドウイスキー「碧Ao」は、世界の五大ウイスキーの原酒をブレンドして造られたウイスキーです。
「碧Ao」には次の特徴があります。
これまでに例のない五大ウイスキーのブレンドを実現
五大ウイスキーの5つの個性を同時に楽しめる
世界をつなぐという雄大な世界観
世界の五大ウイスキーは次の5つであり、それぞれに個性があります。
●スコッチウイスキー(スコットランド)
●アイリッシュウイスキー(アイルランド)
●アメリカンウイスキー(アメリカ)
●カナディアンウイスキー(カナダ)
●ジャパニーズウイスキー(日本)
「碧Ao」は、さまざまな飲み方を楽しむことができます。
●ロック
●ハイボール
●水割り
●トワイスアップ
●ハイボール
さらにハイボールには、五大ウイスキーそれぞれの特徴を引き出す飲み方があります。
サントリーワールドウイスキー「碧Ao」で、世界の五大ウイスキーの奥深さと魅力をぜひ楽しんでください。
お買い求めはコチラから♪