カフェインログ 200908 ほうじ茶リベンジ など
本日は、
1.Dark Coffee Bean Chocolate
2.伊藤園の煎茶ティーバッグ
3.SORWATHEのティーバッグを使ったソーダ(Highland Strong)
4.SORWATHEのGreen Tea を焙煎したほうじ茶
でした。
1.Dark Coffee Bean Chocolate
某酒類量販店で購入。
食品の裏面表示は無意識のうちに見ています。
韓国の製品の様子。
コーヒー豆、この手のものはどうしても硬めだったり、既に砕いてあったりするのですが、この商品は炒りを深くして柔らかくすることで、まるごとコーヒー豆でも食べやすいです。
その分コーヒーの味と香りは、少し抑え目にはなっています。
コーヒーも、チョコもどちらもカフェイン、ということで、本日の初カフェイン。
2.伊藤園の煎茶ティーバッグ
同居者が色々とため込む中に煎茶ティーバッグを発見。
昼ごはんのお伴に、と思って取り出すと、お馴染み伊藤園さんのもの。
ビジネスホテルなどの定番、ですね。
疲れてホテルに戻るときは、頭の中は、お風呂に入ることや、明日の朝何時に起きるか、よろしくない場合は、当日の振返りなどもしていて、珍しく裏面はあまり見ていなかったかもしれません。
これは古いものなのですが、オーストラリアの記載が。
確かに何かで見たけど、CMだったかな。。。
最近の伊藤園さんイメージは、もっぱら九州方面の畑の話で上書きされていて、忘れていました。。。
それにしても、こんなに小さなスペースに日英図解付きの淹れ方と食品表示、容器包装リサイクルマーク、スゴイです。
肝心の味は、みなさまご存じの通り。
これだけ畑の場所が増えているのに、決まったポイントがどの商品でも安定して押さえてあって、やはり大手の手、です。
3.SORWATHEのティーバッグを使ったソーダ(Highland Strong)
今日は弊社商品でティーソーダ。
輪切りオレンジのジャムも今日は追加しました。
今更ですが、ちゃんとお茶を淹れて作っていなくて恐縮です。
でも、そのまま冷たいソーダの泡で抽出が結構気に入っています。
4.SORWATHEのGreen Tea を焙煎したほうじ茶
茶葉は先日と同じ焙煎のもの。
今日は、茶器を変え、紫砂茶壷で。
養壺が進んでいないこともありますが、茶葉をたっぷりと使って淹れると、先日の磁器で淹れた場合より、渋味がしっかりと出て、美味しく飲めました。
マニア向けログで今更ですが、やはり茶器、水、飲む器は、本当に影響が大きいですね。
以上、2020年9月8日のカフェイン、でした。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ディカフェが人気な昨今の流れをよそに、日々の摂取カフェイン(主にお茶)を記録します。こういった画像や文章にもクオリティが提供できるとよいのですが、とりあえず記録優先で行きます。単語の解説は他の専門の方にお任せし、マニア向けログとしてご容赦ください。(解説リクエストあればやりますので、コメントに一言どうぞ。)
――――――――――――――――――――――――――――――――――