
産業界での博士の活躍を応援するWEBマガジン"PhDCAST"を公開!
こんばんは、Dr. りけ子です。3ヶ月前は私の頭に眠っていたアイデアがついに形になりました!
\WEBマガジン"PhDCAST"公開/

これから増やします!!


サイト名は”PhDCAST”で確定ですが、ロゴは構想中なので(仮)。
CSSにはまだ手を入れておらず、ノーコードで作りましたが、作成するページが多かったり、セキュリティ対策などでプラグインも入れないといけなかったりで、意外と時間がかかりました。
あらためて!”PhDCAST”の目指すもの
PhDCASTは、博士学生と企業をつなぐキャリア支援Webマガジンです。博士課程で得られる豊富なスキルや経験、そして個々の博士が持つ多様な価値を社会に発信し、博士人材が研究職に限らず、あらゆる業界で活躍できるチャンスを広げることが、PhDCASTの使命です。
博士課程を修了した人材は、単なる専門家ではありません。彼らは、多岐にわたる汎用的なスキルを身につけ、企業にとって貴重な戦力となりうる存在です。当メディアは、その多様性と可能性を広く伝えていきます。
博士が専門性や汎用的スキルをもつ人材であること、そして博士にも様々な価値感をもった人がいることを発信し、博士学生が産業界で幅広く活躍できるように後押しすることを目的としています。
メディア名"PhDCAST"の由来
”PhD CAreer STory” から名付けました。旦那との共作です(笑)
「CAST」はダブルミーニングで、博士学生がこのメディアを通じて自分のキャリアストーリーを「演じる」という意味と、社会に向けて博士人材の価値や可能性を「発信する」という意味を込めています。
ダブルミーニングであることは、生成AIから教わりました(汗)
「CAST」の「演じる」という意味を知らなかったのですが(思えば、夢の国のスタッフさんって『キャスト』ですね!?)、素敵だなぁと一目惚れして採用。
発信コンテンツ(予定)

主なコンテンツの種類は3つです。
1.PhD Career Story
主に産業界で活躍する博士の方にインタビューを行い、キャリアや博士課程で培ったスキル・経験を深堀り。同僚の方にもインタビューを行い、第三者の視点からも博士を深堀りします。
2.Career Support
博士学生や進学予定&進学に興味がある学生さん向けのコンテンツ。キャリアや就活、経済支援といった、博士課程を過ごすうえで役立つ情報を発信します。
3.News
投稿予定の記事や時事ネタなど、お知らせしたいことを簡潔に紹介します。
アンケートご協力のお願い
よろしければ、下記アンケートにご協力いただけると、泣いて喜びます・・・!!博士学生の方や進学予定の方などにお答えいただきたいのですが、普段お世話になっている皆さんからのご意見もお待ちしております!
noterの方は、note上のお名前で構わないので、記名もいただけると嬉しいです🙏(お礼をお伝えしたく!)
また、お手数ですが、任意欄にもコメントをいただけると大変助かります。短い文で構わないです。特に、#1-1~#1-3と書かれている3つの記事について、感想をお待ちしております。

本番はこれからだけど、とりあえず一安心。
博士の認知を広めていくことが大事なので、あくまで本番はこれからですが、形にできたというところで一安心できました。
記事の構成、文章力、挿入図、アイキャッチ画像、サイトデザイン、・・・と気になる箇所を挙げればキリが無いです。
けれど、自分の思いを形にして、世に出したことをまずは祝福しようと思います。これから少しずつ改善していき、質の高いコンテンツを提供できるように頑張ります!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
博士が輝ける社会となりますように!
Dr. りけ子