見出し画像

2024.10.13−14 那須-郡山 ”CHEAP STYLE”バイクパッキング

まだ暗い早朝に上野発。
今回も勿論ナビゲーターはppcandy。

鈍行でのチープ輪行スタイルが良いのだ。

8時台に黒磯スタート。

東北エリアスタートは既に「旅情」ある。
温泉まんじゅうを朝食にスタート。

余笹川沿いを北上。那須連山を正面に見ながら。

早くもハイライトと言いたくなるようなロケーション。
これでもかという好物のグラベルやグラベル風の荒れたアスファルト。

何軒も美味そうな、白河ラーメン屋を通り過ぎていくうちに、我慢できなくなってきた。「手打ち中華 よしだ」にイン。開店直後の最後の1席に滑り込む。

極上。このエリアで白河ラーメンをもう1杯堪能したい。

実りの秋と那須連山。

もう自分がどこにいるのかわからなくなる。
ずっとこんな景色だよ。
後半はみちのく自転車道を行く。
ここまで50km程度。後半にロードはありがたい。

望む山並みは福島の山となる。安達太良や吾妻連邦だろうか。

こんな道が続くと疲れたなんて言葉は出てこない。

目的地「PIRONO BEER」。

カッコいい。
めっちゃカッコいい。
うんまい。

当然、近所のPIRONOオススメのLOCALの酒場を巡るわけで。

ローカル感最高。
「旨辛イカ炒飯」がスペシャリテ。

再びのPIRONOへ。ほんと居心地が良い。
旅人もLOCALも集う心地よい空間。すごいわ。

いい時間が流れる。最高。
名店の匂いを感じ、深夜に焼肉を追加しちゃったりも。旅先ゆえ。
・・・。

2日目は霧の北上川沿いを南下。

ミスティだと疲労感が出てくる。
みちのく自転車道の終点(起点)「乙字ヶ滝」は幻想的。
川沿いの自転車道は大好物。全国にもっと整備してほしい。ラフでいいから(笑
やっぱ晴れがいい。

旅の終点、黒磯の目的地は「南国食堂マムアン」。

ガパオと辛い魚の2種盛り。美味くてボリューミー。
サクッと輪行して西大井へ1本で帰れるのはありがたい。

鈍行利用、基本野宿なチープスタイルバイクパッキングは、ローカルの美味しいものを食べたいがための工夫です。

そんな旅が大好きです。

いいなと思ったら応援しよう!