見出し画像

ドリフの仕事と暮らし 更新版 (2020年後半の意外と多忙な1週間)

去年の3月に書いたnoteにドリフ仕事は「月144時間/2名」と書いたけど、全然それより忙しくなったって話。

結果として「月200時間/2名」が正しかった。楽しくやれているけど、これ以上は今のバランスでは無理。
(本件はあくまで趣味の延長の個人事業。将来のための準備や勉強の位置づけです。)

◼︎営業時間 
・週9時間(水木金19:00-22:00)

◼︎準備・片付け
・週8時間(営業前後2時間+別日3時間)

◼︎仕入れ・SNSテキスト・企画 (僕)
・仕入れ 週1時間 (随時)
・テキスト 週5時間 (昼休み&休日)
・企画(交渉含む) 1時間 (空き時間)
・ビール便セレクト&テキスト 週2時間

◼︎POP作成・支払・会計・在庫管理 (妻)
・POP作成 週2時間
・支払/会計 週1時間
・在庫管理 月2時間
・ビール便発送関連 週2時間

増えたのは主として以下2点。
①ビール便対応
②仕入れアイテム数増に伴う、テキスト&POP作成

全ては意図して動いたことだし、そのおかげで販売ベースは年初の130%程度に。
(130%の水準とは粗利額ー家賃で最低時給ベースに届かずとも近づくレベル。趣味の延長の小商いとしては採算ライン。)
そして、ビールが回るようにもなって店頭の鮮度も増した。

一方で「月100h」と言えば、残業に置き換えると36協定を遥かに超える。1日3時間相当の趣味と実益を兼ねる事業の立ち上げ期だからできたと思う。実際に勉強に使っている人も、趣味やスポーツに充てている人もいるはずだけど、結構ハードだと思う。実際に空き時間の殆どはドリフのことを考えちゃってたのは事実。

でもちょっと体力的には疲労の残るまま走りすぎたので、しんどいなってのもあった。健康診断も悪化したし(笑。

来年からの小さな新展開を考えると、2人のダブルワークの形を変更・調整する(決定)ことと、新たなメンバーのサポートをもらうこと(未定)も検討したいなと思っています。

働きすぎると楽しくなくなりますからね。
楽しむために始めたことがもっと楽しくなるように。

いいなと思ったら応援しよう!