![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99850382/rectangle_large_type_2_2ea60345c79ba9cfac7fd604b677b2aa.jpg?width=1200)
【DMM2023 レビュー③】 超走る熱波師「たけぷー」の視点
その界隈では誰もが知る、超ウルトラランニングとアドベンチャーレースのレジェンド。
「たけぷー」の視点で振り返るDMM。
とてもありがたい限りです。
👇👇👇以下、たけぷーさん記載。👇👇👇
◼︎たけぷー紹介
・アドベンチャーレース歴21年 100大会以上参加
・海外レース経験あり。夜の地図読みセクション1位。
・OMMストレートエリート 6年連続完走。
・本州縦断フットレース青森~下関1550km完走
・川の道フットレース520km 2回完走
などなど
◼︎エントリー動機
・たまたまヒルマくんのインスタで開催を知り、次の瞬間DMしてました。
・一人参加だったのでマッチングをお願いしました。
◼︎当日の印象に残った出来事
・〇の中にいることは間違いないのに、ポイントが見つからない。
・あえて地図に〇をつけていない思い込んでいて、モニュメントを探したが見るからなかった。
◼︎DMMの感想・総評
DMMは決してやさしいロゲイニングではありません。一言でいえば「初心者も挑戦できる本格的ロゲイニング」でした。
地図上の〇の位置に行っても、ポイントとなるテープが見つからなかったりして、焦りを感じ、時間があっという間に経過する。そんな感覚を久しぶりに経験しました。
私なりの攻略法としては2点あります。1つは「地図とポイント一覧の特徴をしっかりと読み解く」。そしてもう1つは「ヒルマくんの気持ちになる」です。ポイントのテープをつける位置には、クリエイター(ヒルマくん)の性格や思考が反映されます。「彼ならここにはつけないだろう」とか考えて楽しむと面白いです。
とてもシビレるようなポイント設定で、国内でも屈指の難しさかもしれません(笑)テープが見つからなかったのは悔しいけど、悔しさよりも面白さのほうが圧倒的に大きかったです。そんなDMM、今年もものすごく楽しませてもらいました。来年も必ず参加します!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99896969/picture_pc_be2a5ba86679b29d59611605440fbe71.png?width=1200)
____________________
以下、ドリフより。
👇👇👇
たけぷーさんは、自身のインスタグラムにもDMMのことを投稿してくれてます。
トップ選手の目線、合わせて確認してみてください!
たけぷーさんとNAOKINGは地図を通じて会話しているような印象を受けました。
2人にしかわからない領域で。
もちろん僕達にはわかるはずがありません🤣
今回たけぷーとペアを組んだヨシパイのレビューも追って公開します。