![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80892488/rectangle_large_type_2_a4c76154622016cf15125cb2d640469d.png?width=1200)
歴史と文化、そして深い思いやりを しっかりいただきました:クッキー型がアメリカから。
こんばんは。
遅い時間ですが、書いて行きます、フードアートのTeatraです。
今日は歯医者さんに行ったり、お礼の品々を、デパートで
見繕ったりしていました。
何と、2週間ほど前に、アメリカのお友達が、送ってくださった
細かい彫りのクッキーの型がたくさん届いたのです。
あいにく1つ、端が欠けていましたが、欠損部分と一緒に袋に
入っていたので、ボンドで修復できました。クッキーを抜く際には
影響はないと思います。
それにしても、凄い取り合わせです。
一つは、ハニーケーキと言われる、砂糖よりも蜂蜜を使った
ハンガリーの物に使う型がありました。食べられる実を結ぶ、
杏や梨の木を使っていることが 多いです。
いかにも、あの国らしい、と思われる花が左右対称に彫ってありました。
また 大きな、星形のようなのもありました。
星占いの黄道12宮を表わす動一部一部や、一年を通して見られる花や
植物などが、彫ってある大きめの型です。
クッキーが大きくなると、焼く温度は低く、時間は長くなります。
もう つきっきりで、オーブンの前に立って、見ている感じですが、
1度 焼いてみます。さて どうなるか。
元々 キリスト教のモチーフが多いので、
まだ土着の宗教と、キリスト教が融合されかけていた時代からの
模様かなと、思います、あの12宮。
大きな型で 良いところは、それ全体を一つとしてもいいし、
各パーツを切り離しても いい、という所です。
他にも、入れてくれた型を見ますに、どうもクリスマスがテーマのようで
ツリーとか、鹿の模様などもありました。
今は夜なので、写真が暗くなるため 出しませんが、
日が昇ったら、出したいと思います。
これらの型を、託された私は、感謝の心を持って、
型に彫られているモチーフの意味を学んだり、新しいレシピを
覚えたりして、文化理解に努めます。
そこがわかっていると、味をどうするか、形をどう整えるか
(一手間かけて)、と思った時に、しっくりくる判断が
くだせる気がします。
今日は ここまでです。
お読みくださった方、ありがとうございました。
写真は、zenpakuさんの物を お借りしました。ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![Teatra](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69853724/profile_861431d8bdf09b0503ef1dad8b2253a0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)