料理雑誌フリーク
料理雑誌フリーク/
編集部レシピ「セロリといかくんのポテチあえ」と「鶏ももとブロッコリーのゆずこしょう」な夜。
料理雑誌のオレンジページのツィッターにオレペ(オレンジページ)の中の人(要するに編集部の方々)ブログで紹介されるレシピを試してみる。この日は編集の方の家族のエピソードとセロリといかくんのポテチ和えが紹介された。とてもおいしそうなので作ってみる。それと同時にオレペからキューピーマヨネーズのキャンペーン情報も流れてきた。私ならゆずこしょうかな?と思ってソースにした鶏ももとブロッコリーのゆずこしょうマヨ和えを作った。
これだけでかなりボリュ~ミィなのでビールとともにおいしく食べた。それがハマって次の日も次の日も作った。
なんでこんなにおいしい?
パパッと自炊犯。自炊警察はどこ?
すごくカンタンなのに、しかもごはん(米)はいらない。食生活を大切にするととりあえず生活はとても充実する。じつは去年の自粛生活がなければここまで料理はハマらなかった。外食は完全にゼロというワケではないけどやっぱり仕事を休んだりしているとそれは控えてしまう。しかたなく、というのもあった。でも料理はカンタンでおいしいのがやっぱりいいと思う。今は職場に戻って時短などで早くても帰ってから作るのはカンタンなほうがいい。
パパッとできてササッと食べれるような。夜の時間はとても短い。それでなくてもすぐに寝落ちしてしまう。
キューピーのあわせマヨはいろいろなパターンが楽しそう。買ったけどあんまり使ってなかった高級ゆずこしょうがこんなにおいしい鶏ももとブロッコリーのゆずこしょうマヨ和えになった。
セロリといかくんのポテチ和えは3日連続になったお気に入りレシピ。殿堂入り。
最初はエビスビールで、次の日は贅沢ゼロビールで、昨夜はウメッシュで。
酒の好みはいちおう、うるさい。ビールならエビスビールは『美味しんぼ』信仰でベストに選んでいる。スタイルフリーシリーズのプリン体ゼロの中でもアサヒの贅沢ゼロは日経WOMAN読者がダイエット記事で紹介していたお気に入りだけあっていろいろ飲みくらべてみたけど贅沢ゼロがたしかに一番おいしい。ウメッシュは別格で以前黒木瞳さんがお風呂上がりにウメッシュをプシュッとやる、と書いていて「ウメッシュ=黒木瞳」信仰も続いている。シャンパンとおなじ感覚。
それでおつまみもそれなりでないとやっぱりあわない。
セロリといかくんのポテチ和えは憧れの「飲みながらボールから直接食べる」を2日続けてやってみた。楽しい。
鶏ももとブロッコリーのゆずこしょうは新たなインスピレーションになった。そして山ほどルッコラとラディッシュに清見オレンジをあわせたカンタンサラダはこれもまた、オレペ(オレンジページ)イチオシレシピのレモン塩麹ペーストをドレッシングにして食べる。昨日はローストビーフをあわせてみた。
その時々で緊急事態などのたとえば、震災もそうだけどそうなってしまったらそれでも人生は続くワケでどこかにささやかな楽しみをみつけていけたら、といつも思っている。
SNSの魅力はこういうレシピなどをじっさいに作った感想などを編集部や食品会社に気軽に投稿して伝えることができることではないかと思う。これもひと昔前ならできないことのひとつで、あるとしたら商品クレームなどのみんなが嫌な気分になるものがほとんどだった。(ご意見番みたいな)
楽しいことのほうがホントは多いのに。
だけどまた昨夜、寝落ちしてしまった。
saloonfreak❤️