見出し画像

【フリトラ復帰】FF14の好きなとこやるマン~サブクエたのちい~


ごあいさつ💕✨️

今どきのFF14はサブクエやる価値がないってのが定説だろうけど、俺は効率のためにゲームしてるんじゃないのでサブクエをやります。
俺はストーリーっていうか設定(世界観)を食いに来ています。ここが俺がこれから暮らす世界か~!

##2025-02-07 17:54 追記
余談のところに「俺がサブクエやエオルゼアの物語が好きな動機らしいもの」を更に追加しました。🎶🎶🎶🕺🎶🎶🎶ウオーッ


🌱ウルダハ初心者ちゃんのサブクエ

道なりに見つけた「!」を全部回収するようにするとウルダハの街を観光することができるようになっています。

情報屋→格闘士ギルド
・依頼人に支払い能力があるかどうか情報屋が調べている
・身体が資本なので護衛を安請け合いはできない
=仕事には相応の対価があるべきという考えがあるんだね!

アルダネス聖櫃堂前→アルダネス聖櫃堂(呪術士ギルド)
・民間でも金の貸し借りが発生している
・暴力的な取り立てが行われることもある
・ええ、装飾品なら高値で買い取らせていただきますよ。
・儲けなどとんでもない、これも信者の救済の一環です。
・指輪は偽物で、"買取料がほしいくらい"とのことだが……?
=優秀な偽物が出回っている or 救済という名の詐欺があるのかな?

俺は呪術士なので、ここで呪術士クエストを受けます。

呪術士四天王
ココビゴ:臆病者
ココバニ:荒々しい
ココベジ:鎮静
ココボハ:無邪気
長男ココブキ
第七霊災当時にナナモ様に貢献したことにより若きギルドマスターとなった

アルダネス聖櫃堂前→コロッセオ
・ナル神へのお布施が高額?
・パーティ用のドレス、グルメ、ペットの餌代で破産寸前
・旦那のせいなので、もっと働くように言ってきてほしい
・旦那は徹夜続きで働いているが……
=金を使うところが多い?

ちなみにこのとき貼ったポスターは後々消えているが、
剣術士ギルド横のNPCが剥がしているのだろう。

余談だが、ここのポスター張り、元々はポーションを使うような"右手を上げてパリン"というモーションが充てがわれていた。
俺から「前方を両手でゴソゴソするモーションのほうが、ポスターを貼っている自然さが出ると思うので、修正を検討してほしい(要約)」と要望を出したところ、いつの間にか切り替えられていた。

この対応は一生覚えているであろう好きな部分だ。
もしかしたら誰かが片手間でやってくれたのかもしれないが。
(なんかそういうとこあるらしいから……)


コロッセオ
・金持ちが落としたギル硬貨を拾うことに
・オブジェクトにインタラクトするチュートリアル
(床にあるものを調べたり触ったりする)
=金持ちはケチ金を大事にしている

コロッセオ→彫金師ギルド
・サークレットを作れる"彫金師"まで注文書を届けに
・行きがけに「宝飾店エシュテム」が発見できる
※なんか「エリック」とかいう「エーテルを測定する装置の画期的な構想を設計中」な人が佇んでいるが現状は何にもならんので無視

彫金師ギルド→採掘士ギルド
・ガーネットの原石は採掘士がとってくる
・採掘士ギルド内でお酒が飲めるっぽい
・今日中かよ!?
・頼まれたからには仕事をする
=「剣闘士も採掘士も実力が第一だからな!」

オニキスレーン→裁縫師ギルド
・裁縫師ギルドの近くに住むイエロームーンちゃん
・裁縫師ギルドの中でお洋服に悩んでいる
・ダーリン共々「オシャレ」にして好かれたいッ!
=オシャレを気にする人も多い?

※ギルドマスター「レドレント・ローズ」から話を聞くと
「エオルゼア中の流行を左右する」という言質がとれます。
世界観的にはここは最高級服飾店の裏側ということになるのかな?

裁縫師ギルド
・エモートのチュートリアル
・「雑用」としての臨時従業員の募集
・警備員も誘っちゃうヒカセン(新米🌱だから分からないのかもね)
・雑用だというのを伝えてないのか、やたら実作業で夢を膨らます人々
=「職人業は華やかに見えるけど、地道で根気がいるもの」

裁縫師ギルド→錬金術師ギルド
・貴婦人用ドレスの色が決まらない
・お得意先である政庁層の人達の意見を聞いてきてほしい
・このときアンケートを取ってからもう一度話すとウルダハの細々とした事情が見えてくるようになっている

「この先はウルダハ上層エリア。主に貴族や富裕層が生活する場所だ。我ら銀冑団の目が光っていることを忘れるな。」
王家だ何だと、ふんぞり返っちゃいるが、やつらの台所事情は厳しいもんだ。豪商のほうがよっぽどいい生活してるぜ。」
昔は銀冑団と言えば、ウルダハ最強の精鋭だったんだがな。今じゃ、王家とともにすっかりショボくれちまって、銅刃団みたいな自警団に後れをとる始末さ。
我ら銀冑団は、王家を守護する近衛である!……それにしても、腹がへった。

この4人を見比べると、それぞれの言っていることが正しいと分かる。
後のメインクエストの補足(なぜあの出来事は重要か?)でもある。

「下の噴水広場はゴールドコートといって昔は王立の舞踏会場だったんだ。」
→旧FF14時代の話と思われるが、王家没落に絡めることもできそう。

「錬金術の研究をすると、寝食も忘れて没頭してしまう。……あ、寝なくても平気になる薬を錬成すればいいんだ!」
錬金術師ギルドに入っても、教えてくれるのは基礎くらいだ。薬の配合率は、先輩の仕事を見て盗め、ってことか。」
「むむ……黙ってくれたまえ。今、画期的な新薬の配合レシピがひらめきそうなんだ……。

錬金術師が調薬について考えてばかりの変人であることがよく分かる。
ギルドマスターセヴェリアンに聞くと分かるが、連携性みたいなのはない。
ただし、偽薬が出回ったときは一斉に動き、それぞれの新薬を持って犯人ににじり寄る姿が見られる。

「錬金術は一見、怪しげな学問と思うでしょうが、こうやって、いろいろな実験をすることによって、生活に役立つ文化や文明の進歩を担っているのです。」

余談だがアンケート中に"憧れのイエロームーンちゃん"への熱い思いを叫ぶ男がいる。何者なんだイエロームーンちゃん。

錬金術師ギルド→パールレーン
・新薬の実験……げふんげふん!貧しい人を救うために新薬を届けに。
・このとき、裁縫師ギルド辺りに都市内テレポしてパールレーンに入ると治安の悪さがとんでもないです
人相の悪い男「うちのファミリーに『仕事』を頼みたいのか? そうじゃないなら失せな」
・一気に「ウルダハの闇の部分」のほうに転がり落ちる感じ

・貧民には薬を選ぶ権利がないので、実験体だろうが受け入れるらしい
・少しは値がつくだろうと「古めかしい陶器」をもらう
=生活に役立つ文化や文明の進歩――に難民を使う錬金術師がいる

パールレーン→マーケット
・なんでお前に案内なんかしなきゃいけないんだ
・100ギルくらいそっと袖の下に入れんかい(案内料を払え)
・モモディちゃんの紹介状!?わかったわかった。
・ウルダハは交易の中心点で、貸金業や投資業も発達している
・気をつけていればボッタクリに合うことはないだろう
・モモディちゃんによろしく伝えてくれよ!!!
=モモディ何者か知らんが影響力強いみたいね

・貧民からお礼にもらった「古めかしい陶器」はゴミクズ
・貧民には大層ありがたいものかもしれないが何の値もつかない
・「サファイアアベニュー国際市場じゃ」とのことなので、
高級市場においてはガラクタ、くらいの意味だとは思う

・モノを見る目を養わないとウルダハではやっていけないぜ?
=お金と品物には気をつけようね

セセロガと普通に話すと「スリが出る」という話も聞けます。


余談:治安について

よくウルダハは治安が悪いって言われるけど

  • 高級品、珍品、それに伴う金銭が飛び交う

  • アラミゴからの難民が大量に流入している

  • 交易の中心地であるため、(世界観的には)人通りが多い

  • 貸金業、投資業も発達している

  • 「エオルゼア大陸一安全な街」

という背景を考慮してほしいなーと思ったりします。
プレイヤーはヒカセンとして多くを見て経験してしまうので、
ウルダハ治安悪いよねってなっちゃう
と思うンですけども。

少なくともリムサ・ロミンサみたいにうっかり海賊に遭遇することもなければ、グリダニアみたいに密売人やそれに怒る森に都周りで巻き込まれたりしないので比較的安全です(ドライボーン辺りが鬼門かな)

てかどこも現代日本に比べたら治安は悪い

グリダニアに関しては「手負いの獣状態の守護者がいる神聖な森」という視点から捉えるのが正確なのですが、どうも「宗教」というだけで拒絶反応を起こして偏見で見てしまう人がいるのかなと思います。モデルとしては奈良にある鎮守の森で、精霊の宿る木=御神木ということになります。
第七霊災があってもあれだけの森が残っているのは、精霊が死力を尽くして森とその民を守ろうとしたからです。今は弱ってしまっています。

(あと、難民を入れてやれ!ってのは、今タイムリーに問題になっている「移民を受け入れろ!」と似たような話になります。森のほうは「問題を起こさない難民なら入れる」という選別をしているだけです)

補足

↓実際に奈良にある鎮守の森

↓現実の難民・移民問題について

エオルゼアは結構リアリティのある世界情勢を描いています。
(実際に歴史上にあったことやモノを参考にしているのでしょう)

↓不滅隊の元ネタ(英語の不死隊はthe Immortal Frames/不死の炎隊)

別名をアタナトイといい、モチーフにした歌↓もあります
\ア・タ・ナ・トイ!/

俺はエオルゼアのこういうとこ(勤勉で世界観が広がるとこ)が好きなのよ
あと元々サンホラのこういう戦争系の歌好きなので物語自体と相性がいいかもしれません エオルゼアは世界史なんだよな(過言)

暗黒騎士をやる人間はこれを聴こう(過言)


話を戻して……

🏃ウルダハを一周してわかること💨

  • 貧富の差がとんでもなく激しい

  • 貧民は実験体にされてでも薬もらえるだけマシ

  • 物価がおそらく外とあまりにも違う

  • "何かをしてもらうなら金を出せ"が基本

  • 弱者救済=大体なんか裏がある可能性

  • "中世ファンタジー"にしては発展した「錬金術」の存在

  • 熱狂的なファンがいるイエロー・ムーンちゃん

そんでもってここで「外で狩りをするクエスト」がいくつか残ってます。

・格闘士ギルドにおろす装備の皮がほしい
彫金師ギルドが採掘士ギルドに仕事を頼んだのと同じ。原材料を取ってくるお仕事だ!実力を示そう!
 
・商人を脅かすレディバグを退治してほしい
ウルダハを盛り上げているのは金!つまり商人!商人たちの安全確保はとても大事!実力を示そう!
 
・生物図鑑完成のためにマーモットの鮮血がほしい(呪術は相手を傷つける術なので、相手の生態と構造を熟知しておく必要がある)
呪術って解剖学的な側面もあるのかしら

なお、このうち「レディバグ退治」は腕装備、「マーモットの鮮血集め」は頭装備のLv5(アイテムレベル5)が報酬になっています。
胴装備はLv5のクラスクエストで手に入り、脚はなんかどっかで手に入るので、将来的に「全身のアイテムレベルをLv5にしてこい」ってクエストに対応できる――はずだったんですが、あまりにもサブクエやらずに初期装備で突破しようとする人が多くなったのか初期装備のアイテムレベルが1→5に引き上げられたため、Lv5の頭装備さえあればOKになりました。

その結果、薄い装備で敵に挑ませられないとか言っときながら、手榴弾のごとく甲殻爆発を起こすコブランに布切れを着た新米冒険者を戦いに行かせる鉄灯団が爆誕しています。

しゃーねえな。
めんどくせーわからなーい言う人達に合わせてるからな。

俺はサブクエ好きです。
もうあんま重視してる人おらんのだろうけど。


「おつかい」って概念🤔💭

こっからは俺がちょいと個人的に考えたいことです。

「おつかい」って揶揄されるけど、ぶっちゃけ久々にやっても普通に「流れで示唆される物語を読み取るのが楽しい」ってなったから、全然おつかいだと思わなかったというか、普通に「おつかい」するときって景色や経験を楽しむものじゃないだろうか?と思うんだよな。

別に「おつかい嫌い」って言う人を頭ごなしに否定する気はないけど、少しでも頼み事されてタスクができたら"おつかい!"って言うのも違うんじゃないかなあと思っている。

大事なのって、その仕事のついでに何を学んだり手に入れたりしてくるかじゃないのかなあ。

なんかこう、将来のコネクション作りのために部下にあちこちの営業や外回りを経験させておいたら、部下から「上司のおつかいヤだ!上司が行けばいいのに!」って愚痴られてて、部下はコネクションちゃんと作ってないから仕事に結びつかなくて……みたいな想像をしてしまう。

「いや、だったら最初からコネ作りって言ってくださいよ!そしたら、周りに気を配って、観光資源とか歴史とか調べましたよ!」って言うのかもしれないけど、将来、いつでもどこでも、そうやって誰かに教えてもらうの期待するつもりか? 成果を取り合う競争社会の中で?

(これはFF14だと「サブクエやってねーからストーリーを深く解釈できない」みたいなラインだろうか。サブクエやらなくてもストーリーは遊べるけど、やっとくと前提知識が増えるので楽しめる度が上がるかもよ的な)


俺の見解

なんかだいぶ逸れてるけど「おつかい」っていう言葉で頭ごなしにタスク全部否定するの俺は性急な判断だなあと思うって話ですね。

そもそもストーリーや世界観を読みたくない、いいからバトルしたい。俺はRPGじゃなくてハクスラやりたいんだっていうのなら選ぶモンが間違ってるとしか思わんのだが、あらゆるゲームをハクスラとして遊ぶ人種がいるのは理解しているので着地点があるようでない。

俺は俺でローグライクをRPGみたいに遊んでた(る)からな🙄
だからといってローグライクをクソゲー!とか意味分からん!とか無駄!とかは言いはしなかったけど。
俺にローグライクは向いてない(=俺の脳がローグライクに適応してない)とは思う。いいか、もっとコツコツ進めるんだ俺。

カードゲームも他人のを見て憧れては自分ではうまくやれなくて諦めることしきり。現代遊戯王のスピード感とコンボにはついていけないぜ。
アンデッドワールド使いてえ(打点1万のワイトキング出しながら)

感情的な話はしてねえので「俺がおつかいだと感じることの何が悪いんだ!どう考えてもこれはおつかい!おつかいおつかい!」みたいな反応はしないでほしいんだな……。別にそう思うの自体は否定してないから……。
つか否定されたからって、思うのやめられるようなもんじゃないでしょ?

Q.ハクスラってなに?
A.ハック&スラッシュ。
まあ簡単に言うと敵を倒して強くなることに主軸を置いてるジャンル。
元祖はDiablo系。有名どころはPoEもある。
やることは敵倒す→レアを入手する→スキルや武器を組み替える→∞
「ぼくのかんがえたさいこーのさいきょうきゃら」を作る感じのやつ。

参考:最近話題のPoE2(ちょとグロめ)


いいなと思ったら応援しよう!

イアト・メアト/Eyat=Meyat
投げ銭 俺の中の悪魔的な部分が置いちゃえよと囁くので置きました