Tech Inside Drecom

Tech Inside Drecomは、技術情報、カンファレンスやイベントへの登壇情報、メディアへの掲載情報などを発信する株式会社ドリコムの公式アカウントです。 https://tech.drecom.co.jp/

Tech Inside Drecom

Tech Inside Drecomは、技術情報、カンファレンスやイベントへの登壇情報、メディアへの掲載情報などを発信する株式会社ドリコムの公式アカウントです。 https://tech.drecom.co.jp/

最近の記事

EKSでdocker非推奨問題に対応しました

※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「EKSでdocker非推奨問題に対応しました」の note 出張版です。 こんにちは!enzaのインフラ周りの仕事をしているmendと申します! 以前に k8s 1.20のDocker非推奨問題でEKSを使用しているプロジェクトが対応することとして、k8s 1.20からのdocker非推奨問題と対応案ついてまとめました。 今回の記事では先の記事でまとめた案の一つであるAWSで対応したAMIがリリースされま

    • 【2021年】ドリコムのリモートワークについて

      ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「【2021年】ドリコムのリモートワークについて」の note 出張版です。 こんにちは、TechInsideDrecom運営です。 ドリコムではコロナ禍から現在に至るまでリモートワークができる環境が続いており、オフィス自体も転居に伴いフリーアドレスに移行しておりますのでリモートワークで仕事をする方は多い状態です。 今回はドリコムのリモートワークの環境に関して今までTechInsideDrecomに投稿され

      • プロジェクト管理ツールをmonday.comにしたら、日々の業務が楽しくなった

        ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「プロジェクト管理ツールをmonday.comにしたら、日々の業務が楽しくなった」の note 出張版です。 はじめにみなさんは プロジェクト管理ツール は何を使っていますか? 今やリモートワークが平常運転となり、オンラインでのミーティングやタスク管理が当たり前な時代となりました。 ドリコムでも出社は月1~2回程度で、基本的にリモートワークが中心となっています。 自分たちのチームでは、元々はオフラインのホ

        • Rubyのバージョンアップ手順をまとめてみた

          ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「Rubyのバージョンアップ手順をまとめてみた」の note 出張版です。 --- はじめにこんにちは。enza サーバーサイドエンジニアの緑川です。 先日、運用しているプロダクトでRubyのバージョンアップを行いました。 Rubyのバージョンアップ対応をするのが初めてだったので、自分の振り返りも含め、改めて今回実際に行った対応をまとめてみました。 この記事がRubyをバージョンアップする際に少しでもお役

          【Unity】画面比率を維持するWindowsアプリを作る方法

          ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「【Unity】画面比率を維持するWindowsアプリを作る方法」の note 出張版です。 --- はじめにこんにちは、Unityエンジニアをやっている竹内です。 今回は、「Windows版のアプリ制作時に画面比率を維持したままウィンドウサイズを可変に対応する」という実装したことについてまとめました。 達成したい項目任意のサイズにウィンドウサイズをリサイズできるようにしたい アスペクト比は維持したまま

          【Unity】画面比率を維持するWindowsアプリを作る方法

          AROW における J-LOD 向け活動のふりかえり

          ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「AROW における J-LOD 向け活動のふりかえり」の note 出張版です。 --- はじめにこんにちは、じぬです。 最近の趣味はいろんな料理を玉子でとじることです。 自分は BtoB 事業本部 AROW 部という部署でリードエンジニアをしています。 AROW の活動についてはいくつか記事がありますので、よければそちらもご覧ください。 ・2019上半期 AROW 活動報告 ・SwaggerCod

          AROW における J-LOD 向け活動のふりかえり

          Spinnakerってなんだろう?〜インストールしてみる〜

          ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「Spinnakerってなんだろう?〜インストールしてみる〜」の note 出張版です。 --- はじめにこんにちは、enzaプラットフォーム事業本部でSREチームのエンジニアをやっている橘田です。 運用しているプロダクトにて Spinnaker を使用して Continuous Delivery そして、Canary Release を行なってきて、ひと段落してきましたので良い機会として、これまでやって

          Spinnakerってなんだろう?〜インストールしてみる〜

          Photoshopスクリプトでローカライズ作業を効率化する

          ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「Photoshopスクリプトでローカライズ作業を効率化する」の note 出張版です。 --- こんにちは、ドリコムにてUIデザイナーをしている尾崎です。 今回はPhotoshopスクリプトを使用し、日本語から多言語へのリソース書き出し作業を効率化した事例をご紹介します。 スクリプティングそのものについては長くなるため割愛いたしますが、実際に困っていた事例と、有用なスクリプトを作るためにどのように要件を

          Photoshopスクリプトでローカライズ作業を効率化する

          【Unity】低予算・低容量で表情差分・動作差分の立ち絵を実現する方法

          ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「【Unity】低予算・低容量で表情差分・動作差分の立ち絵を実現する方法」の note 出張版です。 --- はじめにこんにちは、Unityエンジニアをやっている竹内です。 今回は、「立ち絵の差分絵でアセットの容量が増える」という問題に対して、 「差分絵を1枚の画像に変換する事によって容量を抑える」という方法について 検討・実装したことについてまとめました。 立ち絵を実装する場合下記のような方法がよく使

          【Unity】低予算・低容量で表情差分・動作差分の立ち絵を実現する方法

          Terraform for 新米SRE〜はじめの一歩〜

          ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「Terraform for 新米SRE〜はじめの一歩〜」の note 出張版です。 --- こんにちは!はじめまして。 ドリコムSRE部のsasaです。新社会人です。 ドリコムでは、AWSのリソース管理にTerraformというツールを使っています。 Terraformはコードによってインフラの構成を記述できるツールで、DevOpsによる開発を進める上で効率を良くしてくれます。 この記事では、新米SRE

          Terraform for 新米SRE〜はじめの一歩〜

          様々な障害に耐えうるSSRのインフラを設計しました!

          ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「様々な障害に耐えうるSSRのインフラを設計しました!」の note 出張版です。 --- はじめにこんにちは!enza SREチームのmendと申します! 現在enzaではサーバーサイドレンダリング(=SSR)の導入を進めております! SSRを導入するにあたり、CloudFront + SSRのサーバー では CloudFront + S3 の構成と比べて複雑になってしまうため、様々な障害によってページ

          様々な障害に耐えうるSSRのインフラを設計しました!

          フロント初心者の新卒が一年でフロント強強エンジニアになるまで

          ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「フロント初心者の新卒が一年でフロント強強エンジニアになるまで」の note 出張版です。 はじめにこんにちは、enza サーバーサイドエンジニアの小林です。 私事ですが、20新卒として入社して1年が経ちました。サーバーサイドエンジニアとして日々業務を行う中で、フロントエンド開発に挑戦する機会を頂けました。今回は、サーバーサイドエンジニアの観点からフロントエンド初心者として開発する上で感じたことをまとめてい

          フロント初心者の新卒が一年でフロント強強エンジニアになるまで

          1つのReactプロジェクトで複数のサイトに対応する

          ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「1つのReactプロジェクトで複数のサイトに対応する」の note 出張版です。 --- はじめにこんにちは、DRIP部でフロントエンドエンジニアをやっている福井です。 DRIPはDrecom Invention Project の略称で、ドリコムが発明を生み続けるためのプロジェクトです。 今回は、「キャンペーンを実施するたびにリポジトリが増えてしまう」という問題に対して、「1つReactプロジェクトで

          1つのReactプロジェクトで複数のサイトに対応する

          無心でコピペしてGitOpsを試してみた with Argo CD

          ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「無心でコピペしてGitOpsを試してみた with Argo CD」の note 出張版です。 はじめに「俺、今期が終わったらGitOpsするんだ」という記事を書いたのが昨年末。 気づいたら今期が終わっているじゃありませんか。 あれ、GitOpsの準備ぜんぜん出来てなくね…? うん、まぁ大体そうなりますよね。 プロジェクトには優先度高なタスクってのが往々にしてあるもんです。 しかし導入のための準備は進

          無心でコピペしてGitOpsを試してみた with Argo CD

          ダウンタイムなしでEC2からEKSへ移行しました!

          ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「ダウンタイムなしでEC2からEKSへ移行しました!」の note 出張版です。 2021/06/27 の Drecom SRE Sunday にて、 この記事にかかれている EKS 移行に関する情報共有を行いました! Drecom SRE Sunday (connpass) --- はじめにこんにちは! enza SREチームのmendと申します! 先日の安藤さんの記事「古き良きRailsアプリケー

          ダウンタイムなしでEC2からEKSへ移行しました!

          「ユニコーン企業のひみつ」を知った人たち

          ※ 本稿は Tech Inside Drecom に掲載された記事、「「ユニコーン企業のひみつ」を知った人たち」の note 出張版です。 --- こんにちは、Smith です。 先日、TID で公開した 「ユニコーン企業のひみつ」の書評 ですが、同書が界隈で割と話題になっているので、直近で観測できた書評エントリーをいくつかキュレーションしました。 記事という性質上、ライトに読めるものばかりですので副読本代わりにいかがでしょうか。 ユニコーン企業のひみつを知った人たち-

          「ユニコーン企業のひみつ」を知った人たち