13.労働をバカにする人が勘違いしている事とは
昨日、病院へ行った時の話です。
私を見てくれた医師は
見たところ80歳くらいの年齢でした。
キーボードを打つ時には、人差し指で打ち、
会話も少しぎこちない感じでした。
でも、その医師の仕事っぷりは
医師としての誇りを持っていて
90歳まで働きそうなくらい
イキイキしていました。
少し前に流行った言葉で
「不労収入】という言葉があります。
これは、労働してお金を稼ぐのではなく
働かずにお金を得ることです。
ただ、最近思うことは
労働する事に対してマイナスな印象を持つ人が
増えてしまいました。
恐らくその人は
不労収入=最高⤴️
労働収入=最悪⤵️
みたいなイメージを持っているのだと思いますが
私は少し違う見方をしています。
つまり…
労働収入だけだと限界もありますが、
それはその人がお金にフォーカスしているから
そういう考え方になるのです。
大切なのは「在り方」にフォーカスする事です。
労働している人の中には、
人の為になる仕事を生き甲斐としている人も
たくさんいます。
まさに、その人は
私を担当して下さった80代の医師がその人です。
不労収入は私も持っていて価値は分かりますが
人のためになる行動「働く」をしているなら
それは価値のある人生の目的だと思いませんか。
人生の目的は人によって様々ですからね👍
********************
それでは今日も
🏹少しの意識で大きな人生変革を‼️
📝私の経歴
現在は上場企業の会社員です。
以前までは【会社員=安定】という気持ちで
ただ何となくの時間を過ごしていましたが
結果はお金の不安が大きくなっていました。
ただ、ターニングポイントをきっかけに
「自分の人生を豊かにする」
という想いを抱き、自分の弱みを受け入れ
それを克服するために奮闘。
自分の経験が多くの会社員の役にたつ事を
願ったて週末だけ活動しています
お問合せ📩
smilewave.jpn@gmail.com
*******************