![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172456362/rectangle_large_type_2_9a7b20486e87f1f4b2a0a4402b119cc2.jpeg?width=1200)
飛行機の会社の役員さんが講演に来ました。
青組の関連会社の役員さんが会社に、講演にみえた。特定されやしないかとびくびく書く前に調べたら、さすがグローバル企業、女性役員はけっこうみえた。
んで、お題…女性管理職になるためには…
入社時はお茶くみをし、全員の湯飲みを覚えることから仕事だったと言っていた。しかし、入社から10年後は出向したと言っていた。
いや、うちは、湯呑みは覚えてないけど、まだほんの10年弱前までお茶くみは女性の仕事でしたよ。
何が違うんだろう…
会社の男女比率だ‼️
CAを抱える分、圧倒的に女性が多く、賃金格差も有価証券報告書にしっかりでていた。ANAグループ男女賃金格差54.9%。
しきりに、女性が活躍するべき?的なことを言っていたが、あんまり財務上はそういう感じしない。
それでも気概はあるのだろう…
ANAで覚えているのは、コーヒーが美味しかったことだ。CAの方に私はずうずうしく、うかがった。
私 「美味しいコーヒーだったので、2杯目を可能ならいただけませんか?」
ANAのCAさん「お客様、10分ほどいただいてもよろしいですか?今から落としますから。」
私「ありがとうございます、待ってます。」
10分ほどたって同じCAさんがきた。
「お客様、コーヒー、よろしければ、魔法瓶にお入れしましょうか?」
温かいコーヒーと彼女の笑顔で、ほんとに幸せな気分になった。あの時よりおいしい機内のコーヒーは味わったことがない。
その後、赤組に乗った際に「魔法瓶に入れてもらえますか?」とお願いしたこともあるが、「コップにお入れしますね」と切り替えされた。
うちの昭和な会社はしゃあないが、グローバル企業として応援してます‼️
もし、お気に召しましたら、引き続きお読みいただけましたら、うれしいです😊