見出し画像

[大学生向け]バイトを変えたいのに行動に移せない人へ

割引あり

みなさん、大学生になると1回くらいはアルバイトをしたことがある人が大半だと思います。

4年間1つのアルバイトを続けるスーパーマンやころころバイト変える人まで
色々な人間がいるかと思いますが

今回は"もうやめたい"のに何らかの理由で"辞めれない"、もしくは"辞める"と言えない人に向けた人に僕から対処法をお伝えしていきます


そもそもなぜ辞めれないかを明確にする

僕は、3年間で10個ほどバイトを経験してきているので
普通に考えれば分かると思いますが、1つのバイト先に長続きはあまり知っていないですね

たぶん1番長くて1年半の"イオン"のアルバイトか同じくらいの"映画館"のアルバイトですね

このようにたくさん経験してきていて、私の性格上、飽きたり・辞めたいと思ったらすぐに行動に移せるので問題ないです

しかし、そのような人ばかりではないと思うので、まずは自分が"なぜ辞めることが出来ないのか?"

ここを言語化して明確にしましょう。

あくまで1例ですが、以下のような理由があるかと思います

  • 店長が怖くて辞めることを言い出せない

  • 職場環境が悪くてやめたら何て言われるか分からない

  • 違うバイトを見つけるのが面倒くさい

ずばりこんなところでしょうか…

まあこんな考えをお持ちの大学生は、たくさんいるでしょうが

もう大丈夫!!俺に任せてください
では、それぞれの解決策を簡単に授けます

店長が怖くて辞めることを言い出せない

解決策 : とびましょう

 

これです。今までアルバイトをとんだことのない大学生はここビビりがちなんですが、正直ビビる必要なんて1ミリもございませんよ。

筆者も違う理由で何度かありますが、まず冷静に考えてみてください!

アルバイトは代わりが効く存在です。なのに、いちいちとんだアルバイトのことをそこまで気にすると思いますか??

答えはNO

誰も気にしていません。なんなら雇う側もそこを考慮したうえで採用していますからね

なのでこんなことを言うと変かもしれませんが、迷うことなくとびましょう

ただ、1つだけ注意点があります

それは制服を借りている場合、それは返さないといけないパターン

これはたまーにあります。制服だけは絶対返してねというアルバイト先。

これの対処法は

制服を借りているならラスト出勤日に置いて帰ってくる

こうしておけば、何も問題はありません。(洗って返すだともう1回行かないといけないので(笑))

職場環境が悪くて辞めたら何て言われるか分からない

解決策 : どうでもいいので、さっさととびましょう

店長や店のお局など偉い人達は心の奥ではどう思っているか分かりませんが、結局他人の考えていることなんて理解することは出来ないんです

ならば、唯一コントロールできる自分が行動を起こすしかないではありませんか??

一度辞めてしまえば、そこに行く必要はもうないのだから、何を言われてもどうでもいいでしょうよ

このメンタルが大事なんです

違うバイトを見つけるのが面倒くさい

解決策 : 常に掛け持ち or やめる前に違うバイト先に合格する

僕は、基本的にどんな場合にも対処できるように"常に掛け持ち"タイプです

常に掛け持ちするメリットは

安定した収入を得れる and 最悪どちらかやめていいのでメンタル良好

反対にデメリットは

仕事量が多い and 予定管理が大変

アルバイト先が2つになるので、覚える量も2倍に増えるということです

これは慣れたら何も問題ありません

ただ、予定管理が大変なのも言わずもがなだと思います

メリットとデメリットどちらのほうが自分の中で大きいのかを明確にする必要がありますね

ただ、個人的にはメリットの方が大きいと感じています

逆に、掛け持ちが"負担が増えて嫌だ"という人は

"今のところを辞める前に、違う所に合格しましょう"

確かに、もう飽きたし違うバイトがしたいとなっても、0からバイト探すのは意外と面倒なのは僕も分かります

でも、このマインドの時は心の奥底では"別にまだやめなくていい"

こういう感情があると思うんです。というのも僕がそうだったから

なので、このマインドの人は今のアルバイトを続けつつ、たまにバイトㇽ・タウンワークなどで違うバイト先を探すのがおすすめです

おもしろそうだと思えば、面接に行って、受かれば一旦掛け持ちでもして

そっちの方が楽しいとか思うのであれば、元々のアルバイトを辞めたらいいだけです

あとはやるだけ

こんな感じで、自分の中でやることが明確になれば、人間勝手に行動してます。なんせ賢いので!!

世間一般的には"とぶ"ことは良くないとされていますが、僕は一概にはそういえないと思っています。

ここから先は

219字

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?