マガジンのカバー画像

家族親族

52
小説風エッセイ・エッセイ・詩。夫婦・家族・親族間の思い出深いやりとりを書いてみました。
マガジン購読がお得です。
¥4,000
運営しているクリエイター

#京都市

#全文公開 天空の街から文化財保護活動の道へ [#わたしの旅行記][家族親族・旅](255…

私達夫婦は、現在、京都市民です。 夫婦で京都の文化財めぐりをしていて、そのうち、何らかの…

100

【エッセイ】里の駅に行ってきました19 山々の紅葉が綺麗 [道の駅・里の駅](1138文字…

2023年11月25日。 夫と一緒に車で、京都府京都市の里の駅に行ってきました。 天気予報を見る…

170

【エッセイ】里の駅に行ってきました18 鞍馬の佃煮屋さんに寄り道してから[道の駅・里…

2023年11月16日。 夫と一緒に、京都府京都市の里の駅に行ってきました。 天気予報を見たら、…

190

#全文公開 BBC制作テレビ番組「シェークスピア劇場」のおかげ [#好きな番組](1853文…

私の記憶に残る番組、私の人生を変えてしまった番組というと、思いつくのは、ちょっと古いです…

100

【エッセイ】里の駅に行ってきました17 秋の味覚がたくさん! [道の駅・里の駅](1508…

2023年11月4日。 夫と一緒に車で、京都府京都市の里の駅に行ってきました。 天気予報を見た…

190

【エッセイ】里の駅に行ってきました16 夏野菜と秋野菜の混在 [道の駅・里の駅](1607…

2023年10月26日。 夫と一緒に車で、京都府京都市の里の駅に行ってきました。 天気予報を見た…

190

#全文公開 宝が池公園の木の枝に止まった鳥 [#写真が好き][家族親族](555文字)

宝が池公園は、京都市左京区にある市立の、宝が池という大きな人工池と、それを取り囲む遊歩道を中心とする公園です。 宝が池は、灌漑用の溜池として江戸時代中期に造られました。 宝が池公園敷地内に、小山・「梅林園」・「桜の森」・「菖蒲園」・「子どもの楽園」等があります。 遊歩道や広場には、点々とベンチ・テーブルセット・四阿があり、のんびり景色を眺めながら、お弁当を広げることもできます。 四季折々に花が咲き、夏には蝉時雨を聴くことができ、秋には紅葉を、冬には雪景色を見られるため

¥100

【エッセイ】里の駅に行ってきました15 秋晴れ[道の駅・里の駅](1242文字)

夫と一緒に車で、京都府京都市の里の駅に行ってきました。 天気予報を見ると、最高気温は25℃…

170

【エッセイ】里の駅に行ってきました14 夏と秋の混在、そして、紅葉が始まっていまし…

夫と一緒に車で、京都府京都市の里の駅に行ってきました。 天気予報を見たら、最高気温は30℃…

180

【エッセイ】里の駅に行ってきました13 彼岸花といなり寿司の衝撃[道の駅・里の駅]…

夫と一緒に車で、京都府京都市の里の駅に行ってきました。 天気予報を見ると、最高気温が私の…

190

#全文公開 私なりの文化財保護活動(1005文字)

「ボロボロじゃないか」 私と夫は驚きました。名もなき寺院ではなく、「国指定文化財」の寺院…

100

【エッセイ】里の駅に行ってきました12 桃色の秋桜が咲いていました[道の駅・里の駅…

2023年9月14日。 夫と一緒に車で、京都府京都市の里の駅に行ってきました。 天気予報を見る…

190

#全文公開 国の伝統的工芸品を買える西陣織会館売店 [#最近行ってよかった店](145…

義母の誕生日プレゼントを買いに、文化施設の西陣織会館の売店に行ってきました。義母へのプレ…

100

#全文公開 天空の街から文化財保護活動の道へ [#あの選択をしたから(#わたしの旅行記とほぼ同じ内容です)][家族親族・旅](2539文字)

私達夫婦は、現在、京都市民です。 夫婦で京都の文化財めぐりをしていて、そのうち、何らかの文化財保護活動をしてみたいと思っています。 京都で文化財保護活動をしてみたいと思ったきっかけになったのは、20年ほど前の「馬籠宿(まごめじゅく)」旅行でした。 馬籠宿旅行を企画した段階では、私は、馬籠宿がどんなところにある、どんなものかを考えたこともなく、文化財にも全く興味がありませんでした。 20年ほど前の12月。 「元日をどこかの旅行先で迎えたい」 と言う夫。 「下呂温泉に

¥100