チャレンジのスイッチを作る?
こんにちは!
RED鈴木です!
去年あたりから、古い友達に会う機会がたまたま多くて、40歳超えると結構自分で経営してやってる人が多いです。
むしろ会社員一人もいないのですが、だいたい会った時には
『次何するの??』
って話で盛り上がります。
『そのために今何準備してる?!』
とかですね!
この話をしてる時は一つ共通点があって
『失敗』を恐れてない。
失敗は学びだと思っている。
よく聞くのは、新しいことを始めて失敗した結果は失敗ではなく、むしろ何もしていないことが『失敗』だと。
私はずっと三日坊主でした。
何をやってもスタートダッシュだけで、続かない。
前にお世話になった先輩が
『3日続いたんだからすごいじゃない!』
って言ってくれて
そうか!と思わせてくれた
つぎは連続で4日やろう!
ちょっと休んで次は5日連続にしよう!
ずっと毎日続けることが大事ではなく、またやろうとスイッチを入れる、切り替えることが大事だと。
チャレンジしてみて学ぶこと
『今日は少し前に進めた!』
って思える瞬間には『続けてよかった』って
絶対思う。。
チャレンジのスイッチはいくつあってもいいと思うんです。
今日も二日酔いでしんどいけど、この反省を生かしてまた今日も飲みます
それでは今年も素敵な年にしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。いただいた分は活動費に使わせていただきます。