見出し画像

映画、ありふれた教室、正義はどこにあるのか!

気になったので名画座で観てきました
ドイツの小学校が舞台

いろんな賞を獲っていて、アカデミー賞の国際長編映画ノミネート作品

最初は本当にありふれていたけど、新任教師のカーラの赴任先のクラスで、お金が盗まれる盗難事件が頻繁に起きます

サッカーでもおこなわれる、監督がタンタンタンと手を叩き選手がパンパンと手を叩く挨拶があるけど、それを、この教室でもやっていて、本来はこうやって集中させるんだーと感じました(^-^)

校長などが教室に入って来て、抜き打ち検査がはじまり、1人の男の子の財布の中身が多いとゆうことで、職員室へ連れ出し、保護者を踏まえて話し合いをするのだけど、これは男の子がプレゼントを買うために、親御さんが多めに持たせたとの事で終わりますが、ここをきかっけに、いろいろな事件が起きて行きます。

教師が募金箱から小銭をくすねるのを見てしまい
生徒ではなく教師を疑い、隠しカメラを仕掛け
カーラの財布からもお金が盗難されていることに気ずきます、そこで事務員の女性に疑いをかけてしまい、女性の子供を巻き込み、大事件に発展をしてしまいます
これは教師が先走ったのもあるけど、あそこまで追い込まなくてもと思ってしまいます

見ていて苦しくなってしまいます、そんな中でも味方をしてくれる仲間がいるのは、本当に心が休まると思いました

盗難事件の犯人を暴いていくミステリーだけでなく、正義感の暴走やトラブルが連鎖して行く人間模様、人間ドラマに全編通してずっと引き込まれて行きました、息が詰まる展開が多くて見ごたえはありました。

ありふれた学校内の物語で日常なんだろうけど、正義や正解はどこにあるのか?少し疑問に残る感じで終わってしまいました。
隠し撮りは悪かったかもしれない、でも、それじゃーどうするべきだったのか?

金八先生で同じようなことが起こったら、どう解決したかな

☆☆☆☆☆☆6

少しよくわからない終わり方だったので6にしました







いいなと思ったら応援しよう!

EIICHIーDreamMap!
コンテンツが面白いと思った方は、是非サポートをお願いします!夢を叶えたい選手達の為の活動費に使わせていただきます、応援よろしくお願いします