
仕事と人生の役割を好き勝手に書く
おかむです。おかむです。来週小学校で授業時間に体験してもらう機会提供してきます。
ドキドキしてます。
先日考えていた仕事と人生について、今日は書いてみます。
仕事と人生
先日、バタバタしている自身を冷静に考えてみると、私がしなくても済むことは沢山あることを痛感しました。
どれでもどんなことをつきつめても、別の人が来たら、引継ぎは必要であれど、まるっと変わりをしてもらうことは可能だと考えています。
こう思ってくると、仕事は全部基本誰かじゃないといけないということはなさそうですよね。
ただ人生における家族の存在に目を向けてみると、母の意味わからない話相手を娘としてすることは他の親戚であっても代わることは出来ず私しかできないことすよね。
そう考えてみると、しみじみ家族の関係とか除いては私じゃなきゃいけないことなんてほとんどない。
仕事と人生って不思議。
とはいえ、自分考える運営の計画やどういう組織を作りたいかなどといったことは、今の生まれたての子鹿状態では子鹿と私は一心同体。こればかりは私が考えてみないとすすみません。
決めることも決めないと始まりません。
決めるということは、何かを選び何かを選ばないこと。
逃げたくなれど、しっかり逃げずに向き合う必要があると思ってます。これは丸投げにできない。
自分が言語化できて共有と想像してもらえるなら、私じゃなくてよくなりますが、そうもいかないヨチヨチ歩き。
やっぱり、そんな時に誰かがかわりにきめてくれたらいいのにって思ったんですよね。
自分の人生でも何度か決めてくれー!と思ったことありますが、選択肢はあれどどんなときも決めるのは自分なんですよね。
ヨチヨチした自分の時に、親の意見を聞いてきた人なんかは特に親の言葉じゃなくて自分で決めたらよかったとかいってたり。
なのでしみじみしながら向き合いますというようなことを書いてたのを引用します😂
また明日!
良い祝日を♫
いいなと思ったら応援しよう!
