![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48774209/rectangle_large_type_2_e9d1f810d631d35b0ed83a5b0c632bb7.jpeg?width=1200)
しばらくは大根料理が続きます😅
ここ1ヶ月、新しい仕事が入り少しバタバタしていました。
その間お店の庭の畑を気にしてやれずにいたらとんでもなく雑草が生え、植えていたものたちはどんどん育ち、大根にも花が咲いてしまいました💦
春の植物の勢いってすごい❗️
仕方なく、大根はすべて収穫し、おでんのように炊いてみたら口の中にスジが残って残念な結果に。やはり、花まで咲くとそちらに栄養を取られるからダメになるんですね😓
そのようにちゃんとご説明してご近所さんに貰っていただきましたが、それでも消費しきれないほどの量の大根💦
小さく刻むかおろしにするしかなさそうです。
そこで、鶏もも肉を大根おろしに漬け込んでからポン酢で炊いたら柔らかくて美味じゃありませんか😊
豚バラもみぞれで煮てみたらこれまた美味。
今日は鶏手羽を漬け込んで、やはりみぞれ煮に。
大根に含まれるアミラーゼやプロテアーゼなどの消化酵素は優れものなのだそうで、中でもプロテアーゼはタンパク質分解酵素なのでお肉を柔らかくする効果があります。(加熱したら失われやすいので調理前に漬け込むのが効果的)
というわけで、せっかくの大根ちゃん、しばらくはお肉を柔らかくする役割を担ってもらったり、焼き魚やカツなどのおろしポン酢になってもらったりする予定です。
我が家はみんなみぞれ煮が大好きなので助かります。せっかくだからこの機会にレパートリーを増やさなくっちゃ。
いいなと思ったら応援しよう!
![なつまま|🏠フリーの看護師🏠33万PV感謝🙇♀️](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45373568/profile_d60c0614ab31c194878a2c3762e51de9.png?width=600&crop=1:1,smart)