本を読むけど忘れる
”本は読んだ方が良い”
よく聞く言葉です。
私は昔から、あまり本を読む習慣がありません。
理由一つ目は『興味がない』こと、二つ目に『読んでも忘れてしまうから』です。
しかし、本は読んだ方が良いと思っています。
行動と思考が矛盾していますが、なぜそう思うかと言えば「先人が言うことは、だいたい正しい」と感じているからです。
例えば…
振り返ってみると、祖父や先生などに本を読むように言われたことは多々あります。「これ読んどき!」と本をもらったこともあります。
小学校の読書の時間では、読みたい本がなかったので、動物の図鑑やプロジェクトX、かいけつゾロリやハリーポッターを手にとっていた記憶です。あと家ではポケモンやゼルダの攻略本を必死で読んでいたのも懐かしいです。
中学校の時は、朝に10分ほど読書の時間があったので、恋愛小説を読んでいました。
高校の時は、赤本が友達でしたね。(本ではなく過去問や、それ)テレビドラマの「チーム・バチスタ」シリーズが面白くて、海堂尊さんの本は沢山買って読みました。少しお小遣いもあったので、ブックオフで犬夜叉の漫画を1冊100円で買って喜んでいた時期もありました。
大学生になると、変な意識が芽生え、自己啓発本ばかり読んでいました(内容は全て忘れた)。noteが話題を呼び書籍化されて有名な「嫌われる勇気」は本を読まない私でもすらすらと読めました。
そして、社会人1発目は「入社1年目の教科書」を何度も読みました。
それ以降は・・・
紙の本が自分に合っていないんだと思い、Kindleを購入し何冊か買いました。(お風呂や電車、カフェなどで)
でも内容は全く覚えていないんですよね。。。
こりゃ、どうしたもんだか。
しかも性格上、最初のページから最後のページまで読まないと気が済まないんです。ある部分だけを読んでも、残りも全部読まないとモヤモヤするんです。
本好きな友達に、「興味がある部分だけ読んでみては?」とアドバイスをもらったこともありますが、それが中々難しいんですよね。
しかし、noteもそうですが、昔の偉大な方々が一生懸命、後世に伝えるために書いた本を読まないのはもったいないですよね。自分が調べるのでは何年もかかる内容を先に研究したり調べて、1冊の本にまとめてくれているのは、研究時間を買うという意味でも、本は価値があるコンテンツだと考えます。
お金がなかったら、近所の図書館に行けば良いですし、お金が問題でもないんですよね。
自分が何時間もかけて読んだことに満足し、棚に本を並べることに満足し、次の日にはだいたいの内容を忘れている。
そして、「あれ?これ読む意味あったんかな?」と思うことの繰り返しです。
はてさて、私はどうしたら良いのでしょう・・・?
そもそも、本の内容は覚えなくて良いんでしょうかね?そこが間違っている・・・?
もしくは、やはり自分は本との相性が悪い・・・?
まず、興味が出るような本と出会えていない可能性も大いにありますね・・・。
人との出会いもそうですが、まずは本と出会わないと始まらないですね。今度から本屋を見かけたら一旦入ってみようと思います。(図書館はハードルがまだ高い)
お読みいただきありがとうございました!
*オススメの本があれば、コメントお待ちしております*