![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130507013/rectangle_large_type_2_341239561e2678df66a295bcb3877927.jpeg?width=1200)
事業再生ヴィンテージリノベーション西宮ハイム完成までのプロジェクト物語02
事業再生ヴィンテージリノベーション西宮ハイム
完成までのプロジェクト物語02
![](https://assets.st-note.com/img/1707627499428-kKoaYIAs6A.jpg?width=1200)
さて、西宮のDragonVintege(事業再生リノベーション)の話を続けよう。
解体工事も終わり、再寸法を当たった結果
若干奥行き寸法が少なかったコトが分かった。
玄関から押して行って
シューズBOX・水廻り(トイレ・洗面・洗濯機パン・バスルーム)・キッチン
クローゼット ・ベッドスペース(机スペースから変更)
20㎡の部屋の中でのレイアウトは
ベストには出来ないのでベターを狙った。
![](https://assets.st-note.com/img/1707627566520-84CVAvxZyc.jpg?width=1200)
どこの事業再生リノベーションでも小さい部屋であれば
必ず3点ユニットと言って
トイレ・洗面・バスルームが一緒になっているコトが多く
これを切り離すことがミッションとなる。
また、今回のマンションは分譲ではあったが単身タイプなので
ベランダに洗濯機置き場があった。
30年以上前の作品だから、これも致し方ない。
しかし、これからの入居者を募るのに
・水廻り3点ユニット
・ベランダの洗濯機置き場
ここに魔法をかける必要があった。
そこでまず水廻りには脱衣所を設けて
トイレ・洗面所・洗濯機置き場が置ける
ブースを創り、バスルームをそこから入れるようにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1707627548934-l1hmBdIFo6.jpg?width=1200)
これで3点ユニットのばらしと洗濯機置き場の確保ができた。
次にシューズBOXはコンクリートの躯体でできたスペース
を利用するしか無かったので寸法はいじれない。
そして、キッチンの寸法だが
・年収300万の時代
・リモートワークも増えて行く時代
となっていくので
新しい賃貸の住み方のキーワードとしては
『自炊ができるキッチン』は譲れないだろう。
そしてベッドスペースはすこし余裕をもって創りたい。
そうなるとクローゼット(収納スペース)を簡易なものにして
全体最適化、ベターなレイアウトとした。
一方向に全部並べたので
反対側の壁面に関しては単身者タイプなので
イケヤやニトリなどで整理棚ひとつ買えば
快適な暮らしができると思い
少しだけクローゼット(収納スペース)の寸法をいじった。
そしてこのようなレイアウトをオーナーと
共に意見を擦り合わせていった。
![](https://assets.st-note.com/img/1707627588804-r3hgEeA6mC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707627596638-FrsN6BJtOw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707627602940-CS2KgllNWC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707627608174-OIAFyf181k.jpg)
さて次は
ターゲット 誰に住んでもらって
コンセプト どんな生活をしてもらいたいか
を考えデザインを決める作業となる。
つづく
▼事業再生ヴィンテージリノベーションのお問合せはコチラ