
Photo by
caizicaizi
我が家で大人気のカンタン和風春巻き ~用意する具材は、3つだけ~
たまには主婦らしく、お料理のご紹介といきますか♬
今日は、久しぶりに息子家族が遊びに来てくれたので、
リクエストにお応えして「春巻き」を作ったのでした。
以前は、
人参・ピーマン・ごぼう・タケノコ・豚肉を千切りして炒めたものを巻いていたのですが、春巻きの皮10枚分ともなると用意する野菜の量も多い!
”もっと準備がラクなものがいいなぁ~”と試しに作ったものが好評で
「こっちのほうが好き。」という声が多かったので、
それ以来、我が家の春巻きといえば、これが定番となったわけです。
【春巻きの皮10枚分で用意する具材】は、
◆鶏ささみ(春巻きの皮10枚分であれば、8~10本くらい)
◆明太子(2本入りパックなら2~3パックは欲しい)
※薄皮から中身を出して使うので、バラバラにほぐしてあるものが
あれば、そちらのほうがラクだと思います。
◆大葉 (10枚)
1.鶏ささみは、筋をとって熱湯で5分ほど茹でて、ザルにとっておく。
粗熱が取れたら、縦に薄切りにする。
2.明太子は、薄皮から中身をスプーンなどでボウルに取り出して、
マヨネーズを適量混ぜ、明太マヨを作っておく。
3.大葉は、水で洗った後、キッチンペーパーで水気を軽く拭いておく。

皮の裏表に気をつけて皮を広げ、薄切りしておいた鶏ささみを2~3本置き、ささみに明太マヨを適量塗り乗せて、大葉を乗せて巻く。
巻き終わったのがコチラ ↓

170~180度の油でキツネ色になるまで揚げる。

中に明太マヨが入っているので、何もつけなくても美味しいです。
大葉の風味が、いい仕事してくれていて今回も大好評でした!
みんなに「美味しい!」って食べてもらえるのって幸せですね(^-^)
いいなと思ったら応援しよう!
