見出し画像

都市対抗野球(20211205)

こんばんは。ドラみです。

あけましておめでとうございます。(遅い)

今年も色々noteの投稿ができたらいいなと考えております。


今日は昨年の12月5日に都市対抗野球を観に行ったので、その時に感じたことを書こうと思います。(遅い)

都市対抗野球で優勝した東京ガスの試合を観ることができたので、その東京ガスについて書いていけたらと思います。


2回戦第1試合:東京ガスvs三菱重工West

三菱W|100 000 000|1
東ガス|210 020 00X|5


1回表。三菱重工Westが3番の福永選手がタイムリーで先制します。


この打者3人の間でも注目ポイントがいくつかありました。


まず、1番の根来選手が7球目を選んで四球で出塁し、無死一塁で2番の湯口選手の場面です。先頭打者に四球を出し、ここでもカウント3-1と打者有利のカウントとなります。このような場面ではピッチャーは打者に集中しがちで、ランナーのケアが疎かになるケースがありますが、先発の髙橋投手はここで一塁に牽制球を投げます。本人の判断かキャッチャーの指示かはわかりませんが、その選択をできるところに落ち着きを感じます。

また、その後の投球もボールとなって四球になりましたが、三菱重工Westはこの場面でランエンドヒットを仕掛けており、先頭から連続四球を避けたい・早く1つ目のアウトが欲しい投手心理を理解した作戦を試行していました。

そこから福永選手のレフトへのタイムリーが飛び出しますが、無死一二塁となったところでファーストはベースから離れることはもちろん、レフトからのバックホームに対して、ピッチャーの本塁バックアップの位置取りがよく、守備が鍛えられている印象を受けました。


その裏。東京ガスは2番の楠選手と5番の加藤選手のタイムリーですぐさま逆転します。

この回では走塁に目がいきました。1番の石川選手が四球で出塁すると2番の楠選手がレフト線へのツーベースで同点になったシーンです。

石川選手のベースランニングのコース取りが抜群で、無駄なく緩めることなくランニングしたことで本塁のタイミングは際どいものとなりましたが、同点に追いつきました。東海大相模出身ということで、アグレッシブベースボールが都市対抗の試合でも垣間見えたシーンでした。


その後、2回と5回に得点を重ねた東京ガスが勝利し、準々決勝進出を決めました。

今回書いていないことについても非常に勉強になることが多くかったです。バックアップについては上でも触れましたが、全力疾走で行くことや距離感も徹底されておりとても見応えがありました。他にも内野手がイニング間に行っているゴロ捕球→1塁送球の際には、逆シングルで捕球したり捕ってから早く送球するなどパターンを変えて行っており、意識の高さを感じました。

画像1

(メモ取りながら観てる図)

2021年の都市対抗野球を制した裏には、各々の野球に対する意識の高さと真摯に取り組む姿勢がありました。

今年は更に細かいところまで観ることができるようになり、野球の奥深さを理解して楽しみ、それを発信していけたらいいなと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集