![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103865930/rectangle_large_type_2_1b655ad6e9c00e0e9c4158c08eab5644.jpg?width=1200)
遠赤外や蒸気などで高温になった室内に入り、体を温め発汗する温浴法
最近巷で流行しているサウナ。
サウナ好きの人たちの総称をサウナーという。
かく言う僕もサウナーの1人だ。
周りのサウナが好きではない友人に
「サウナっていいよー」
というと大抵、
「あんな拷問みたいなことよくやれるね」
と言われる。
間違いない。
何故なら僕も昔はそう思っていたからだ。
初めてサウナに入ったのは
小学校5年生の頃。
当時僕は、小学校のサッカーチームに所属していた。
そのサッカーチームで宿泊遠征に行った時。
宿泊先の大浴場にサウナがあり、
そこに何人かで入ったのが初めてだ。
当時のサウナの感想は
まさに“拷問”。
あんなのに好き好んで入る人間の気が知れなかった。
そんな僕だが
今ではめっきりサウナの虜だ。
きっかけは推しているアイドルの子がサウナーだったからだ。
好きな人の好きな事には触れてみたい。
そう思う性格だったので
試しに推しが唱えた
サウナの入り方通りに入ってみた。
あの蒸し暑い室内に
何も考えず黙って5〜12分座る。
その後水風呂で1〜2分、
まるでうどんを締める時のように
身体を一気に冷やす。
そして外気浴。
露天風呂などがある所では外のベンチに座り、
10〜20分、何も考えずぼーっとする。
これを大体3セットから5セット。
試してみるとこれがすごくいい。
1セット目のサウナ室は5分がすごくしんどい。
しかしその分、水風呂が気持ち良い上に
外気浴が最高なのだ。
この外気浴こそがサウナの“整う”という部分であり、
醍醐味なのである。
さらに2セット目からは5分が平気になり、
「あれ?まだいけるな。7分くらいいこう。」
となる。
この過去の自分を超えた。
みたいな感覚がたまらない。
今では6分、9分、12分の3セットが
サウナのルーティンとなった。
サウナ自体も月に2〜3回は行くようになったし
サウナー友達とサウナ旅行なんてのにも行くようになった。
こんな趣味を僕にくれて
ありがとう。推し。