
遂に海外からウイスキーを取り寄せてしまう
グレンモーレンジィから「アイスクリーム」が限定発売された.冷凍庫で冷やすアイスクリームではなく,シングルモルト・スコッチウイスキーだ.
グレンモーレンジィ(Glenmorangie)蒸溜所は物語シリーズを継続的に造っていて,その第5弾がこの「アイスクリーム」(A TALE OF ICE CREAM)になる.公式によると,ビル・ラムズデン博士が大好物のアイスクリームに着想を得て,バーボン樽原酒を「ハイ・バニリン」と呼ばれる樽で追加熟成することで辿り着いた,リッチでクリーミーな味わいとのこと.さらに,アイスクリームパーラーでの優雅なひとときを思わせると書いてある.甘いウイスキーが好きで,グレンモーレンジィも好きなので,これは飲んでみたい.

日本では2024年10月16日より順次発売とのことだったけどれも,まったく気付いていなくて,完全に出遅れてしまい,気付いたときにはもう店舗販売はおろか,ネット通販でも在庫が全然見付からなかった.在庫があっても定価の2倍とかのぼったくり価格ばかり.
無理して買おうとまでは思わないので,すっかり諦めていたのだけれど,そんな「A TALE OF ICE CREAM」を海外通販サイトで偶然にも見掛けた.しかも,日本円表示でほぼ定価.というか,送料を考えなければ僅かに安いくらい.
これは見逃してはならないと思い,カートに入れた.
わざわざ海外から取り寄せるのだから,ちょっと他にも掘り出し物がないか見てみようと,そのサイト内をウロウロしていると,ソーテルヌワインカスク(貴腐ワイン樽熟成)のウイスキーを見付けた.それも,アードベッグ(Ardbeg)の物語シリーズの第1弾「ハーピーの物語」.
Ardbeg 13 Year Old Anthology - The Harpy’s Tale
13年熟成・ソーテルヌワインカスクとバーボンカスク

ソーテルヌ(Sauternes)とは,フランスのボルドー地方で造られる貴腐ワインで,ハンガリーのトカイアスー,ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼとともに,世界三大貴腐ワインとされ,その中でも最も有名とされる.貴腐ワインは,貴腐ブドウという極めて糖度の高いブドウを原料に造られる極甘口ワインである.
「The Harpy‘s Tale」という名称は,ギリシャ神話に登場する半人半鳥の怪物「ハーピー」に由来し,ソーテルヌとバーボンの異なる2種類の熟成樽の組み合わせを象徴しているそうだ.最初に箱を見たとき,なんじゃこの化け物は?と思ったが,そういうことだった.
日本でも販売されたのだが,アッという間に売り切れたらしく,確かに全然見当たらない.人気のアードベッグ蒸溜所の限定ボトルだから仕方ないだろう.
ソーテルヌワインカスク好きとして,これは見逃してはならないと思い,カートに入れた.
この通販店のウェブサイトで,これもどうぞという感じで目についたのが,同じく,アードベッグ(Ardbeg)の物語シリーズの第2弾「ユニコーンの物語」.
Ardbeg 14 Year Old Anthology - The Unicorn's Tale
14年熟成・マデイラワインカスクとバーボンカスク

マデイラ(Madeira)とは,北大西洋沖,ポルトガルのマデイラ諸島で造られる酒精強化ワインで,スペインのシェリー,ポルトガルのポートとともに,世界三大酒精強化ワインのひとつとされる.ブドウ果汁の発酵途中または発酵後にアルコール度数96%のブランデーを添加して造られるワインで,保存性に優れる.
「The Unicorn‘s Tale」という名称は,スコットランドの国獣であるユニコーンに由来し,その神秘的なイメージとこのウイスキーの独特な風味が結びつけられているそうだ.ユニコーンがスコットランドの国獣とは知らなかったが,いや,ウイスキー検定で勉強した気もするが,ともかく箱はかっこいい.
こちらも日本でも販売されたのだが,今となっては,まったく見付からない.マデイラ樽熟成のウイスキーは飲んだことがないが,興味はあるので,これは見逃してはならないと思い,カートに入れた.
というわけで,
GLENMORANGIE - A TALE OF ICE CREAM
Ardbeg 13 Year Old Anthology - The Harpy’s Tale
Ardbeg 14 Year Old Anthology - The Unicorn's Tale
の3本がカートに入った.
しかし,これで終わりではない.物語シリーズではないが,とても人気があり,なかなか店頭でも通販でも(まともな値段では)見掛けることのないコンパスボックス(Compass Box)のオーチャードハウス(Orchard House)を見付けた.しかも,日本円表示でほぼ定価で.

オーチャードハウス(Orchard House)はブレンデッドモルト・スコッチウイスキーで,オーチャード(果樹園)の名前の通り,果樹園にある様々なフルーツをイメージした樽でブレンドされており,とてもフルーティだと聞く.
公表されているブレンドレシピは以下の通り.
リンクウッド蒸留所 ファーストフィルバーボン樽 39%
クライネリッシュ蒸留所 ファーストフィルバーボン樽 29%
ベンリネス蒸留所 ファーストフィルバーボン樽 20%
アベラワー村の蒸留所 オロロソシェリー樽 8%
ハイランドモルトブレンドのフレンチオーク樽 2%
カリラ蒸留所 ファーストフィルバーボン樽 2%
というわけで,ボトル4本を海外通販で取り寄せることになった.
その後(2024年11月29日追記)
初めて海外通販で購入したウイスキーは,イギリスから4日で届いた.税関突破作業もあったのに,めちゃくちゃ速かった.
感心したのが梱包材で,昔ワインを海外から持ち帰るのに買った袋(液漏れ防止もできるもの)が自宅にあるが,その比ではない.とても頑丈そうで,これからはこの梱包材を使おうと思う.とりあえず,来月カナダに行って,アイスワインでも買おうかと.
コンパスボックス(Compass Box)のオーチャードハウス(Orchard House)以外のボトルについては,箱も折り畳んで同梱されていた.
購入:Master of Malt
輸送:DHL

© 2024 Manabu KANO.