
軽井沢→草津温泉→渋峠→長野の国道最高地点を越えるサイクリングが最高だった:1日目
2022年9月11日から13日の3日間,群馬県と長野県の県境にある日本国道最高地点の渋峠を目指して,サイクリングに出掛けた.天候にも恵まれ,最高だった.
1日目:京都から輪行で軽井沢へ.軽井沢でサイクリング.軽井沢泊.
2日目:軽井沢から草津温泉へサイクリング.草津温泉泊.
3日目:草津温泉から渋峠を越えて長野へサイクリング.長野泊.
以下,写真を中心に軽井沢を走った1日目のまとめ.

京都から名古屋までは新幹線,名古屋から長野へは特急しなのを利用.特急しなの乗車後最初の30分間で学生の学会発表練習を行った.

特急しなのに乗車中,日本三大車窓とのアナウンスがあった千曲川と棚田の風景.とてものどかで良かった.ただ,特急しなのは揺れが激しく,パソコン作業や読書にはまったく向かない.仕事をするのは無理だ.

長野駅に到着.サイクリングで使わない荷物(学会参加用の着替えとかパソコンとか)はコインロッカーに預けて,栗おやきと蕎麦おやきを買って,すぐに新幹線はくたかに乗車した.コインロッカーは色々なキャラだらけだった.

おやきは蕎麦が蕎麦じゃなかった.栗も間違えそうになっていたし,お店のおばちゃんにはしっかりして欲しい.栗おやきは栗たっぷりで大満足だった.


軽井沢駅で今回一緒にサイクリングした仲間1名と合流し,「峠の釜めし」を食べた.おぎのやは日本最古の駅弁屋らしい.美味しかった.ただし,椎茸はいらない.

軽井沢駅を後にして,碓氷峠の頂上の近く,標高1200mに位置する展望公園までいきなりの登坂.この見晴台からの眺望は素晴らしく,浅間山,妙義連峰,南アルプス,八ヶ岳も一望できる.なお,どれがどの山かはまったくわからない.

この見晴台は長野県と群馬県の県境にある.


熊野皇大神社の本宮の中心が長野県と群馬県の境になっている.長野県側では「熊野皇大神社」,群馬県側では「熊野神社」と呼ばれ,日本武尊が建立したとされる古社.床には長野県と群馬県の文字がある.

熊野皇大神社を参拝した後,一気にダウンヒルで,軽井沢ショー記念礼拝堂と聖パウロカトリック教会へ.そちらもチラッと見ただけで,三笠通りへ.とても雰囲気がよい.軽井沢を感じながら疾走する.

ホテル鹿島ノ森の敷地内にある小さな渓谷に,御膳水が湧き出ている.諸大名や宮家などの御膳に用いられたことから,御膳水と名付けられたらしい.明治11年に明治天皇が軽井沢宿にて昼食をとられたときも,御膳水が使用されたとのこと.この御膳水を水源とするのが雲場池で,軽井沢の憩いの場所になっているようだ.
面白い形の雲が空に浮かんでいた.雲場池を囲む遊歩道を散歩したが,良い雰囲気だった.



万平通りを通って,万平ホテルへ.この老舗ホテルは多くの著名人が宿泊しているが,スタジオジブリの映画「風立ちぬ」に登場する「草軽ホテル」のモデルとなったことでも知られている.
1976年から4年間,ジョン・レノンとオノ・ヨーコがホテル1階のカフェテラスでロイヤルミルクティーを注文した,というか,当時のメニューにはなかったので,ジョン・レノン自身がロイヤルミルクティーの作り方を伝授したらしい.それ以来,ロイヤルミルクティー(John's favorite royal milktea)がメニューにある.
ただ,今回はカフェテラスにも立ち寄らず,そのまま走り去った.


テニスを嗜むわけでもないが,皇族がテニスをされる様子をテレビで見て,軽井沢に行く機会があれば一度このテニスコートを見てみたいと思っていた.念願が叶った.


軽井沢のスイーツと言えば,色々あるのかもしれないが,超有名なものの一つが,このミカドコーヒーのモカソフトらしい.行列ができていた.もちろん並んで食べた.苦みの効いたコーヒーの味がして,甘いソフトクリームとは一線を画す,とても美味しいソフトクリームだった.人気なのも頷ける.


軽井沢産天然氷のかき氷を使用しているという,シブレットで,かき氷(もも)を食べた.巨大だった.味は普通だと思う.
この後,南軽井沢を走り,ツルヤ軽井沢店でお酒とおつまみを購入して,宿泊地へ向かった.しかし,この宿泊地への道程が困難の連続だった.私がサイコンに登録したルートが荒れたあぜ道で,しかも激坂で,それだけならともかく,道が途中でなくなっており,迷子になった.洒落にならない.GARMINふざけんな.
それでもなんとか,別荘地の最奥に位置する宿に到着できた.


宿にチェックインして,荷物を置いた後,激坂を下って,軽井沢星野エリアの村民食堂へ.実に洒落ている.私は熟成味噌の煮込みハンバーグ定食を注文した.美味しかった.
宿に戻り,大浴場で疲れを癒やし,ワインを飲んで,1日目の軽井沢サイクリングを終えた.
走行距離: 47.36km
獲得標高:858m

© 2022 Manabu KANO.