シレン6超・神髄のメモ1
神髄を難しく調整した超・神髄
2Fからタウロス登場で武器と盾が拾えなかったら足きり
とはいえ、神髄をクリアしたプレーヤーなら中盤辺りまでなんとか進めるはず
白紙は店売りとキラ壁を確認
神器は床落ち、ドロップ、店売りあり
腕輪も浮遊や透視、壁抜け(ほこらイベントで確認)した
というわけで攻略のパーツはそろっているのだが
モンスターテーブルが終わっているとかそういうことよりも
食料問題が非常に厳しい
装備がととのっていても餓死することが多い
明確にニギライズを阻止されており、にぎり系が出現しないのだ
本作ではドスコイ状態にされてしまうと簡単になりすぎるところがあるので調整が入ったものと思われる
超・神髄の食料問題
おにぎりは床落ち、店売り 幸い店ではたいてい売っている
アイテムドロップだがこれだけではまずもって足りない
どこかで食料を調達しないといけない
食料問題の解決策
デロ罠 くさったおにぎり作成
困った時の巻物の利用
復活の草の利用
デロ罠を利用した くさったおにぎり作成
こちらがメイン、幸いお香はよく出るので身かわし香で矢稼ぎと兼ねると効率が良い。または投げたものの外し狙いとして、矢があった方がよいので
土塊や穴掘りを利用したボウヤー系からの矢稼ぎは必須と思われる
本作では、草の満腹度回復が少なくなっているので過去作のような腕輪を装備して草を投げてもらったり、食べたりが難しい
組み合わせということになるが解決策として頻度は低いが
ハラモチの盾、印 たまーに拾えたので これがあれば大丈夫だが
それ以外だと、おにぎりの巻物の利用(合成)
本作最強印の一つ盾のおにぎり印 これと爆発罠があれば生存確率が圧倒的に上がる。水鉄砲の壺でくさったおにぎり作成と使い方がひろがる
せっかく拾った白紙の巻物も、魔物部屋の巻物、ねだやしの巻物にする前に
おにぎりの巻物にしてマゼルン合成するという方法が序盤では優位性が高いように感じた
シレン3のどこでもダンジョンが非常に餓死しやすいダンジョンで武器と盾におにぎりを合成して打開したことを思い出した
おにぎり印の強さ
おにぎり状態になってしまうと敵は封印状態になる
きめん武者系は復活しないし、ウニも爆発しない
にっくきポリゴンに満腹度を下げられることも、サソリに力を下げられることも、オドロ・チドロに育てた武具をめちゃくちゃにされることも無い
超・神髄もぐったことがある人は経験があるだろう
ちなみに、おにぎり状態ではマゼルンは素材を飲み込まなくなるので
時間をおいておにぎり状態から回復させよう
というわけで盾さえ硬ければ序盤中盤は楽勝で、リソースを温存できる
あとはトド狩り、タベラレルー稼ぎは条件が揃えば可能なのでこの辺りを駆使。とはいえ、メインは罠利用のくさったおにぎり作成でしのぎながら
良いアイテムを待つという感じの攻略になると思う