![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145524096/rectangle_large_type_2_cbfe5cd9f6097dcea436ba2ef340504d.png?width=1200)
KTSMの食支援
もう、出会って20年ほどか。NPO法人口から食べる幸せを守る会(KTSM)理事長の小山珠美先生とお会いしてから。これほどの期間があると、疎遠になったり、仲違いしたりすることもあるし、違う感情になることもある。しかし、私としては一貫して尊敬しているし、憧れている先生だ。きっと圧倒的な実力差(色んな意味で)があるのだろう。
さて、今回KTSMの全国大会に呼ばれて熊本に。断る理由はなにもない。メインテーマは「食卓はWell‐beingの要」、そしてサブタイトルは「禁食からの脱却」。そのサブテーマと同じタイトルのシンポジウムに呼んでいただいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1719587501746-DAvhT3hO0t.jpg?width=1200)
今回呼んでいただいたことでKTSMと私のやっている活動の違いについて考えてみた。小山先生は教育者なので「専門職の能力を上げる!」ということを軸に、自分の活動の幅を広げておられる。もちろん一般市民の支援にも力を入れている。一方、私の方は、「社会に食支援を広める」と壮大なテーマであるが、社会、一般市民の意識を変えるのはなかなか難解で、まだまだ進んでいない。まだまだ。先駆者の活躍はいつも眩しい。
今回は大雨の中での熊本移動。予定よりも遅れて23時にホテルチェックイン。夕食はコンビニで買った酒とつまみ。明日はホテル横の会場からバスで空港、そして羽田に帰る。熊本感ゼロ😒日本全国を飛び回るサラリーマンならともかく、久々の地方遠征、もっと熊本を楽しむ予定にすべきだった…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145526792/picture_pc_518db839a3be2eb31ddb35f99d5f7dd5.jpg?width=1200)
せっかく熊本まで来たのだ。自分の活動の方向性を考える時間にしていこう。