![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127490225/rectangle_large_type_2_66f8038a3b88e3a9b44dc6ca8f3ab102.jpg?width=1200)
かごめ譜
かごめかごめの始まりで謳われる遊び歌
現代では陰謀論やスピリチュアル業界の
お陰でしょうか?
随分と沢山の解釈が有りますね。
僕個人的にはどれもしっくりこず
へぇ~。そうなんだぐらいの感じでしたが。
最近のホツマ、カタカムナ由来の陰陽解釈を
すると全然違う譜として聴こえてくるなぁ。
と言う感じになり
今朝、アニメ陰陽師を見ていた時
ぴょんと腹落ち感覚に至れた解釈ができたので、
ここに記載しておくことにしました◎
あってる間違ってる。かは僕には重要ではなく
至った解釈が大切なので、ご興味お持ちの方は
ご覧くださいませ☆
かごめかごめ。はドーマンのことで
カゴの中の鳥。はドーマンの西となる場所
かなぁ?
いついつでやる。いつ表にされるのでしょうか?
夜明けの晩に。時代が変わる盤上の地で
鶴と亀が滑った。は鶴亀統べる。
鶴亀の鶴は伊勢を中心として祭を行った一派
亀は出雲を中心として祭りを行った一派のこと
かなぁ。後の正面だぁれ?
は、表裏一体にきづこう。
かな。と◎
かごめ歌が謳われた時代は江戸時代らしいが
江戸に幕府が開かれて以降
行方不明に成っていた我が国の為政者の存在を
揶揄した譜だと。
そう言う解釈でしたw