![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100710188/rectangle_large_type_2_be408d778327800caeb61319f0bd370a.jpg?width=1200)
だから僕は無宗教が良い
先に書いた通り
明治維新で古典宗教はズタズタ
以降は新興宗教の玉石混淆
故に宗教というものに
向き合いやすくなったことで
改めて考えることができたのが
宗教って?ということでした。
そもそも宗教という言葉は
欧米の信仰団体が日本へと浸透しつつある中で
仏教を軸に対応する言葉として使用し始められた
言葉だったそうです。
欧米の言葉ではレリジオ。これに対応する言葉
これが宗教だったと
そもそもレリジオは絆や繋がりを確認するための
儀式を指す言葉だそうで
今語られる宗教とは同音異物のようなシロモノ
あえていうならば、儀式を集団で行い
統一化していくのが宗教、ひいては宗教団体
ということのようです。
だから僕は儀式を集団で行う必要もなく
団体に所属する希望もございませんので
宗教はなくても問題なし。
ましてや群れるのは嫌いな質なのでなくてもよく
巷で適度に起こる宗教問題には
冷めた目線を送る状態です。
とは言え、人は弱いイキモノですから
強く生きるための信仰はあってもええじゃないか
というのが、迷い旅の途中で気付いた心地でした