見出し画像

迅雷天ミカヅチの [ 領域ダメージ ] を石板以外で軽減させる方法

1/30(木)から最後の四天王である【 迅雷天ミカヅチ 】が実装されました。3体程ソロ討伐をしたのですが★4の設定だけあって中々の強敵でした。
そして今回は、メガモン実装と同時にダメージ軽減のイベントアクセサリーが出てくるという前回のラスヴェーザの時と比べると、少し意地の悪い内容となっています。

また、石板無し討伐のシークレット称号もありました。


【 領域ダメージを軽減させる方法 】

ミカヅチさんですが、★4だけあって毎ターンの被ダメージが大きいです。
特に1ターン目の領域展開される「黒雲」による行動開始時のダメージがかなり痛い。1行動につき、約200~300ダメージくらいます。
このダメージを軽減する
ことが地味ですが今回のメガモンのひとつの攻略ポイントかもしれません。
(試していませんが、ラリホーや麻痺などの攻略方法も他にある様です)

攻略サイトみんドラ様より

この「黒雲」、みんドラ様の攻略ページには[ デイン属性ダメージ  ]とだけ記載されていますが私が試した結果、これは[ 物理ダメージ ]でした。
(デイン属性かどうかは調べていないので分かりません)

最初、相手が魔法系のメガモンだったので【 まじんのオノ 】を装備して討伐を行っていたときに領域の被ダメージは軽減されませんでしたが、

ゾンビキラーで攻撃減を入れたところ

攻撃減2段階で被ダメージが300→100程度に軽減されました。
つまり、領域による被ダメージは物理属性によるものでした。



【 注意点 】
攻撃減は領域が展開される前に入れておかなければ効果がありません。
恐らくですが、領域展開時の状態で領域のダメージが計算されているようです。
逆に捉えると、領域展開前に攻撃減を入れておけばターンが経過して攻撃減の効果が切れた後も、同じ領域であればダメージ軽減され続けます。



【 領域展開前に攻撃減を入れる方法 】

今のところ、ゾンビキラーの会心時の耐性無視が効果的です。
また【必中の極意】があるので回避されません
さらに魔人の二刀流で使用すると、1ターン目から2段階の攻撃減を入れることが可能です。
詳しくはコチラの記事で↓

また、無属性超会心による与ダメージも中々のものでした。

ゾンビキラーを所持している方は、一度試してみては如何でしょうか。




【 パーティ構成例 】

参考になるか分かりませんが、私のパーティ構成を記載しておきます。
ポイントとして魔人のゾンビキラー以外は、耐久に寄せるよりも火力の出る構成で手早く決めてしまった方が良いと思います。
私はエスタークの魔刃を使っていますが、火力が出る構成であれば何でも良いと思います。


魔人:ゾンビキラー
 → 領域・他ダメージ低減
魔人:エスタークの魔刃
 → ミカヅチの時進め後に、会心必中・絶を使用
大神官:エンジェルロッド
 → 耐性無視の魅了が入れば「 まもりのたて 」
ニンジャ:妖精の円月輪
 → 妖精の秘術で会心率・回復量上昇。分身発生時は追加で「威風のボレロ」

秘術による会心率アップがゾンビキラーと相性が良く、被ダメージが軽減された上にスキル回復効果アップもありがたいです。
また、ミカヅチさんの大技「クレイジー・ラブ」前には、ゾンビキラーの「闘志注入」で味方全体に保険をかけておくとより安定します。





【 余談 】
登場によってオープニングの逆光で影になっていたミカヅチさんが描画される様になっていました。

・・・ん?よく見たらなんか影の時と形が微妙に違う?

よく観察したら、全体に経典・果実が珠・武器も違っていますね。
もしかしたら、覚醒Ver.が影の姿なのかもしれません。
また、その時にタイトル画面のミカヅチも影の形に更新されるかもしれませんので、気になる方は今の内にスクショで保存をオススメします。







いいなと思ったら応援しよう!