![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51769688/rectangle_large_type_2_1729950647a3003e6bb608fe9ba91300.png?width=1200)
音楽発達セミナーステップ1「聴く」新しい発見
今日から6か月間、ご一緒に音楽を学んでまいりましょう。
この講座は、
「発達が気になる子どもたちに関わってるピアノの先生や保育者、教育者、そして心のケアをしていらっしゃる支援者のみなさまや、発達が気になるお子様をそだてていらっしゃる親御さまのためのプログラムです。
1.このプログラムを通して
支援者のみなさまや親御様が子どもの発達に合わせて、音楽をどのように日々の生活に取り入れたらよいか、
♪その具体的な方法を学んで自信を持ってお子様と関われるようになる。
そのようなプログラムになっています。
私はこれから、みなさんにたくさんのお話をする時間が持てることを、とても楽しみに思っています。
2.自分の気持ちを表現する方法を知らなかった子どもたちが、
私にそっと教えてくれた言葉の一つ一つを、大切にみなさんにお伝えしていきます。
♪「まだお母さんには言わないでね」
そう言っていた子どもたちが
♪「先生、一緒にお母さんにお話して」
そして、今度は
♪「ぼく、一人でお母さんにお話するよ」
と笑顔で私にお話してくれた、ちょっと不安そうな顔が忘れられません。
さあ、音楽発達セミナーご受講のみなさん。
3.私がやってきたことをそのまま真似してください。
そして目の前にいるお子さんが、どのように感じているのか、
よく耳を澄まして聴いて、見てください。
♪子どもたちが、あなたの目の前で変わる瞬間をどうぞ体験してください。
とても重い障がいを持っている子どもでも、見た目では障がいがあるとはわからない子どもも、だれでも一緒に音楽を楽しめるプログラムです。
発達が気になる子どもに関わっているみなさんが、一歩先に足を踏みだしたとき、
5.子どもたちは自分の気持ちを語りだします。
その方法をお話します。
♪「ほらっ!できたよ」
いいなと思ったら応援しよう!
![音楽発達心理士®︎MARIKO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33946734/profile_4cb521df365fec4eb04d4626e7f7a2f2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)