![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79005709/rectangle_large_type_2_824a4a8edd64b7aa4a434b362edcfdee.jpeg?width=1200)
木工と配線の並列
穴をあけてから外周を落としています。ノコギリである程度切ってからヤスリで地道に削るという段取りです。で、外周サイズを合わせることができたら穴位置の微調整。
穴、やっぱり少しズレています。予想の範囲内なのでこれを丸ヤスリでひろげていけば・・・と思ったら意外と時間がかかる。せっかくだからボール盤にルータービットとかつけてやってみようかな。軽い木工なら横方向の負荷も問題ないでしょう。でもそれならルーターでやればいいか。
で、ルーターでやってみましたが細かい削りカスがすごい舞います。そうなんですよ。だから使わなかったのに、うっかり忘れていました。しかし作業効率は上がるでしょうからマスクしてがんばりましょう。あと少しで組み立てまでいける。
それから別件、ジャンクから修理して良いピックアップをのせたギターを良いケーブルで鳴らしたらものすごい良かったのでコイルタップ配線のやる気が上昇しました。ピックアップについてた説明書ではよく分からなかったので配線図を調べたのがこちら。
コイルタップ配線
https://frontisland.com/reference-book/coil-tap/
PRSの配線
http://gold-star-guitar.com/2017/12/16/prs/
抵抗器
http://www.nteku.com/teikou/teikou_colorcode.aspx
これは完成が楽しみ。まだ1mmも進んでないけど。