物欲がおかしな方向へ行く
欲しいですね、フレット。それからフレット交換用の食い切り。食い切りというのは「刃が正面に付いているニッパー」みたいなやつです。フレット交換用食い切りは刃先がフレットに食い込むよう片刃かそれに近い形状になっているようで、ニッパーでいえばフラット刃タイプみたいな感じだと思われます。専用工具ですね。
そんなワケでフレット交換動画などをあれこれ視聴してみたのですが想像通りかなりハードルが高いです。というのもただ交換して終わりではなく当然そこに「調整」が加わってくるんですね。そこでフレットクラウニングという言葉を初めて耳にしました。
フレットの丸みをクラウンと呼ぶそうで、フレットがすり減って平らになってしまったのをクラウニングする、というような用語のようです。これも専用のヤスリがあります。欲しい。ジャンクギターのフレットに丸みを取り戻したい。
ほかにも長さを調整して切断してサイドを仕上げたりとか全体の高さを調整したりナットの高さとあわせて調整したりとか指板のR(曲線の曲がり具合)がいくつだとかそれ専用のヤスリだとかペーパーのブロックだとかまだまだ道具も必要です。
しかし最大のハードルはここでした。
https://www.soundhouse.co.jp/download/jdunlop/accu-fret.pdf
フレットの種類多すぎ。