![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33750068/rectangle_large_type_2_c10da9accf34783a54621d28dbafdf7d.jpg?width=1200)
ギター配線
現状の配線をわかりやすく図にしました。ピックアップセレクターの端子が「オフィシャルでこんなハンダづけする?」みたいな雰囲気なので、前の持ち主に改造されているかもしれません。だとするとこの配線が正しいとも信じきれなくなってきました。
調べたところハムバッカー2つは圧倒的にレスポールタイプのギターに多く、ストラトキャスターには少ないようです。なのでまったく同じ構造のものを参考にするのは難しいかもしれない。どうしよう。
とりあえずセレクターの構造が少しわかったのでテスターを当ててみようと思います。久しぶりにテスターを使おうとするとだいたい電池が切れているものです。なので今日は単4電池を買って帰りましょう。単4電池を買って帰ると実は単3が必要だったなんていうのもよくあることです。ここは思慮深く単3も買って帰りましょう。大人の余裕です。