あれほど言ったのに

あれほどホットをシールド線にといったのにジャックの配線を完全に失念していて段取りが狂ってしまいました。とりあえず切ってよいところを切り、ピックガードごと取り外すところまでで一旦締め。

ナットの取り付けミゾを2mmの角ヤスリで丁寧に削ってみると透明の接着剤カスがポロポロ落ちてきます。先端が尖っていてたいへん使いやすい。これは良い買い物。手持ちのナットで幅と座りの当たりを確認し、もはや新品のナットを迎えるだけの状態までなりました。

あとは配線の段取りを作っておきます。まずはどの線がホットなのか。ピックアップから来てボリュームまでとボリュームからジャックまでですよね。買って置いたシールド線を用意しておかないと。

それからスイッチ磨きの綿棒とピカール。あと当然ハンダとハンダゴテ。作業をスムーズに開始できるよう準備しておきましょう。うまくいけば今日中に完成できる状態ではあります。でもここで一旦おしまい。家事などを済ませて気持ちを充電してから集中します。

いいなと思ったら応援しよう!