マガジンのカバー画像

不定期更新おれ(旧日刊おれ)

363
※現在作者急病のため、不定期更新中。 俺のよもやま話。 ・購読料金 年間購読料:10000円 半年間購読料:5000円 月間購読料:1000円 今なら期間無限で無料。…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

荒木飛呂彦がモナリザに欲情してるという噂本当なのかな。

NASCARモノ

デイズ・オブ・サンダーを観る。 いつものトム・クルーズ。だが俺はトップガンよりもこっちの…

ザボーイズS4EP5を観る。
んー、これニーガンの人ブッチャーのイマジナリーフレンドじゃないの?そんな予感。
おいクリプキ、GenVとコラボしないとか言ってたくせにバリバリコラボしてんじゃねーかこら。
反省しろ。

ブルーサンダーを観る。
とにかくヘリがかっこいい。マイケル・ベイがめちゃくちゃショット真似するくらいかっこいい。夕陽の向こうから飛んでくるカットなんかもうね。
監督ショートサーキット(ウォーリーの元ネタらしき作品)の人なのか。ちなみに脚本はバタリアンの人だとか。

小島秀夫曰く「スティーブン・キングの作品はともかく、彼が推す作品にハズレはない」。
俺曰く「小島秀夫の作品はともかく、彼が推す作品にハズレはない」。

というわけで十二人の怒れる男を観る。
前半は自然な長回しが多用され、後半にかけてカットが割られるようになるメリハリに感心。

黒山羊の仔袋2部6話を読む。
ナチスにクトゥルフに触手エロにエイリアンとやりたい放題だなこの漫画。
このノルマ的に挟まれるエロを見てると日活ロマンポルノを思い出す。
相変わらず先の展開が読めん。

デスストの赤ん坊がプラグマタの嬢ちゃんだったら良かったのに、とか思うのだった。

ヒストリエのオチってどうなるんだろう。
エウメネスがアラスカを越えてアメリカ大陸にたどり着いたところで終わりかな。

ジョーカーって散々身の不幸を訴えて世間の同情を買っておきながらその後ちゃっかり彼女作って人生を謳歌してるところに「お前はトム・ヨーク(年収5億のボーカル。不幸自慢が得意)かよ」とツッコミを入れたくなる。

ザボーイズS4EP4を観る。
ホームランダーが画面に映った時の緊張感は唯一無二。
オルタナ右翼の集会にカニエ・ウェストがくるなど、細かいクソ小ネタもたくさんあって死ぬほど笑ける。
1話から続く過去話は一区切りついた感じなので、ここからが本番か。
来週が楽しみである。

天気の子において新海誠は銃を出したいという性欲とチェーホフの銃の原則を遵守すべきというプロ意識との間で板挟みになり、結果として主人公がトリガーハッピーのヤバいやつになってしまった……のかもしれない。
それが天気の子の最大の敗因であるし、俺があの作品を好きな理由でもある(?)

ペイン&ゲインはベイウォッチのようなザ・ロックがマッチョを見せつけて脳筋うぇーい!みたいな作風を期待すると全然違うものがお出しされてくるので、史上もっともゴージャスでグラマラスで精巧に再現された実写版GTAだと思って観てみて欲しい。
舞台もマイアミだしね。

DOOMエターナルをプレイする。 最初はシビアさにブチギレたが、少し進めて操作に慣れてくると俄然面白くなってきた。 うおー俺最強!俺最強! やってるうちに手が疲れて自分でも何やってるのか分からなくなるのが玉に瑕か。 あとタイトルドロップは前作のが良かったかな。