ドーナツ屋としての日々
6月から本格的に間借り営業ですが、ドーナツ屋として1本で頑張ってます
(退路を絶って自分の生業と向き合うために)
次の出店はどうしよう、前回の課題はこうだったから改善点はどこだろう、、
みなさんが喜んでくれるにはどうしたらいいだろうか、、、
なんてことが頭の中をぐるぐるしながら日々を過ごしております。
もともと仕事人間だった自分は考え始めたらやりきらないと気が済まない性格です。
夜中でも良さそうなフレーバーが思いつけば自宅で試作作ってみたりしていつ休んでるかもわからないくらいドーナツのこと考えて生きてます
そんな行動を許してくれる妻には本当に感謝です!
ありがとうございます🙇♂️✨
気づけば6月も終わりでふと考え直してみて
5月9日〜6月25日まででやってみたこと簡単に書き記してみようかなと思いました〜
ちょっとマニアックなんでわからなければ飛ばしてください笑
・ドーナツの加水率の分析
5月9日の出店後にドーナツの水分量をもっと研究したいと思って
50%、55%、60%、65%、70%
と5種類同一条件で試したりもしてみたんですけど、
やっぱり個人的には60%がもちもち加減がいいんですけど、生地を成型するときに扱いにくい。
若干ベタつくというか最終的に仕上がりがいいが効率がわるいという結果に。
逆に50%だと皮目がパリパリになり過ぎてしまって、もちもちよりも先に口の中でパリパリが出てきてしまうなぁという印象。
いまお店で出しているものは60%〜50%の間(単純に55%じゃないですよ笑)
60%から50%までの間で1%ずつ加水率を変えてベストを算出した結果が今の状態なんですけど、気持ち皮目がパリパリしてこない感じがあるのでここはさらに改善が必要なのかなぁ〜と思ってます。
個人でやっていることだからこその納得のいくものを出したい気持ち。
大きい企業とかになるとここの加減って本当食べる人数とかも多いので、次に進むまでに時間を要するけれど個人の問題なので変化を加えながら営業していけたら1番いいのかなぁと考えてます。
・新作、トッピングドーナツの試作等々
今日までの1ヶ月半で出したメニューはこんな感じ
プレーン
シュガー
シナモン
きなこ
オランチェッロ
リモンチェッロ
ブルーベリー
もも
モカ
まっちゃ
ベリーベリー
チョコクランチ
チョコアーモンド
バニラクッキー
ホワイトハニー
マンゴー
レモンボム
ホイップバター
オールドファッション
19種類、、、。
これにまだ未発売のメニューが10種類くらいあるのでお客さんの好みを見ながらメニューを差し替えていく形なのかなぁと思ってます。
それにしても多いな笑
気分によって出したいメニューも頻繁に変えてるし、通常営業だとどうしても6種〜7種グレーズをつけるのが限界。
しっかりと店を構えるようになってもこのスタンスは多分変わらないのかなぁと思います
ご来店していただいた時に
今日はこんなの出してるんですよ〜!!!
っていう季節感も大切にしながらやっていきたいなーって思いますね。
それでいてやっぱり基本は小麦のニュアンスを消したくないからこそ程よい甘さ、風味のコーティングにしたいっていう気持ちが勝ってしまうので、theドーナツ!!!みたいなドーナツではないですけど、そこが好きだって思ってもらえるようになっていきたいと思ってます!!!
ちなみにリモンチェッロは不動の人気。
オープン当初はオランチェッロ勧めてたんですけど、みなさんレモンがお好きみたいでそういう自分の推しに対しての答えが違うということが楽しさにも繋がってるのかな〜
あとはグレーズ一通り食べた人たちがプレーン系が美味しいって言ってくれたり
やっぱり食べて欲しい基本のプレーンがだんだん販売数が多くなると自分の想いを感じてくれてるんだな〜って思ってます!!!
簡易ランキング
1位 リモンチェッロ
2位 ベリーベリー
3位 プレーン、シナモン
来月とかにはまた違う形になってからではないかと思うとワクワクが止まらないです、
やっぱり旬のフルーツ使ってグレーズ作る時は楽しいし、季節感感じてもらえたら嬉しいな〜
オールドファッションはまたいつか出せたらいいなー、、、
こんなの食べたい!!!とか要望あればメッセージください😆✨
自分なりの表現の仕方でやるかもしれないです笑
・オペレーションの確認
作業効率、提供までの時間、平均個数、完売時間は事細かに分析してます。
買いに来たけど買えなかったが1番悲しいことですし、それがないような個数の設定。
お客さんとの対話を大切にしながらの接客にかける時間。
ある時ドーナツの入れ忘れなど初歩的なミスが続いてしまい、一緒に仕事してくれる妻や友人たちとの情報の共有。
常に自分の中に課題を提示しながら、より良いものを作っていくためのオペレーションの確立。
簡単そうに見えるけどやっぱりオペレーションって大切だと思います。
お客さんから何かあった時に言えない環境よりはすぐにでも言ってもらえる環境づくりっていうのは1番大切だと思うのでオープンスタイルで接客することは初心を忘れないためにもしっかりと軸にしていきたいと思ってます。
とまあ書き出せばキリがないので大枠だけですけど、ドーナツを作る人としての楽しい日々と課題に対して葛藤している日々が入れ替わり立ち替わりであって充実しているなぁ〜とそんな感じです!
毎日の目標
1週間の目標
1ヶ月先の目標
3ヶ月先の目標
6ヶ月先の目標
1年先の目標
叶えたいけど叶えられそうにない目標を日々ノートに綴って自分の糧にしていこうと思ってるので、たまにまとまったものをここに記していけたらいいなと考えてます
実際書くだけで見返したりはしてないので、壁にぶつかった時にここに戻ってきて見返せたら、また頑張れるように明日の自分よ頑張ってくれ👊🔥
ドーナツはアチアチ
心もアチアチ
食べた人はニコニコ
そんなドーナツ屋を松戸で出せるように明日以降も頑張っていきたいと思います
次回出店は
6月27日(火)
隠居屋さんにて
11:00 〜 無くなり次第終了
楽しんで作れたらいいな😊💕
いや、楽しいか!!!
みなさんとお会いできるの毎回楽しみです!!!
たくさんお話しさせてください!!!
よっしゃ!!!仕込み頑張ろう!!!!😆✨
※まとまりなくてすみません笑
doughmaker 店主