
日常のどこにスタンダードがあるか?!
福岡県糸島在住の
ビジネス気学アカデミー主宰の永井 堂元(ながい たかゆき)です。
引き続き、佐賀市内に滞在中です。
昨夜は、お店の看板が気になっていた佐賀駅北口の「Nanashima」さんへ

地元素材を使ったカジュアルな割烹。
日本酒は佐賀のお酒のみ。
扉をくぐり、靴を脱いであがると見えてくるのは、
カウンター6席と個室が3部屋。
カウンターからみる風景。

事前予約では、コース料理でお願いしました。
・甘鯛の蕪蒸し
・刺身の盛り合わせ(アラ、ヒラマサ、サバ、ウニ)
・銀ダラの西京焼きとカマスの幽庵焼き
・佐賀牛肩ロースのステーキ
・タラの白子ポン酢
・アカザエビとピーマン、平貝と大葉の揚げ出し
・カツオと山芋の小丼
・しじみのお吸い物
これに、日本酒を2合
・宮の松 純米(有田町)
・古伊万里 前 純米吟醸(伊万里市)







なにも 高級店でなくても、佐賀では、ちょっとしたいい店、
落ち着きのある店に行くと、
料理が出てくる器に、伊万里焼や有田焼が
使われていることが、
ままあって「おっ!」と思わせてくれます。
有田町、伊万里市、どちらも佐賀県。
普段使いにしているからでしょうね、
ここもリピート決定です。
お店の名前は「Nanashima」ですが、
オーナー&料理長は、田中さんでした。
(九星気学)
仮吉方中です
日本酒・魚=一白水星 天ぷら=六白金星 エビ=九紫火星