doublehayabusa

喋るのも書くのも好きですが上手ではないです。 読んでみて面白ければスキをいただけると喜…

doublehayabusa

喋るのも書くのも好きですが上手ではないです。 読んでみて面白ければスキをいただけると喜びます。

マガジン

  • 中欧ツアー旅行記(完結済)

    コロナ以前に友人と2人で参加したツアーの旅行記です。

  • キリン

最近の記事

知ったもの

ポッチUD-W https://www.reha-vision.com/products/pocchi-ud-w/

    • 小川のほとり(ブーグロー)とトゲを抜く少年

      国立西洋美術館にある、足首や足の血管の透明さがすごいなと思っている絵画。 寄託の作品とのこと。 絵画にもパーマネントリンク(DOI?)があるらしい、ふむ。 これを開くと現在の展示情報も見れるようだ。現在は展示されていない……。 2023/11/3と2024/5/18にそれぞれ来館したところ見ることができた。その際のキャプションについて調べたのでメモ。 2024 キャプションに書かれていたこと ・鮮やかな赤の花冠が寒色調画面にアクセント ・本作のモデルの少女が羊飼いや落穂

      • えきねっとの障害者割引のつれづれ

        最新、公式の情報はえきねっとを見てください。 https://www.eki-net.com/top/jrticket/guide/certification/first/#outline えきねっとで障害者割引の切符が買えます。 正直あまり見かけませんが、窓口に行かなくても買えますというアピールです。 一鉄道ファンのつぶやきです。この記事によって生じた損害等は負いかねます。 ☆乗車券と特急券があります 新幹線に乗るときは乗車券と特急券の切符が必要です。障害者割引が

        • トイレットペーパーの盗難と一個人の感想

          最近生活が変わり、いくつか気づきがあった 気づきを忘れそうになるので記録 公共の場にあるトイレットペーパーは盗難されがちと見聞きしていた。 トイレットペーパーの側面に施設の名前が書いてあったり、掃除の人が持っている特殊な鍵でないと補充ができないようなトイレットペーパーホルダーになっていたり、盗難はご遠慮くださいという貼り紙があったりする。 以前は意味がわからなかった。 最近生活が変わり、 トイレットペーパーを盗難したくなる気持ちがわかった気がした。 光熱水費が一定額となる

        マガジン

        • 中欧ツアー旅行記(完結済)
          32本
        • キリン
          6本

        記事

          東芝未来科学館

          最後の開館日を迎えようとしてる東芝未来科学館 取り急ぎの感想 予約制なので無尽蔵に混むことはない。 アテンダントさんは複数人が巡回?している。 トイレの近くにベビーカー置き場有り。 静電気体験は一人でもできる、こちらの端末を差し出してお願いすると、アテンダントさん(筆者のときはおじさんだった)が写真または動画を撮ってくれる。多分足から放電すると痛くないらしい。お姉さんのいう「何処にも触らずに2段降りてください」を聞かずに他のところを触ってしまうと(多分触れた手などからその物体

          東芝未来科学館

          【行ってみた】MMoP

          友人が連れて行ってくれた。 軽井沢駅からしなの鉄道で30分弱、御代田(みよた)駅から徒歩で10分なので、交通機関でも行けそう。近くに浅間縄文ミュージアム、公開されている日もある静態保存SLもあるので、公共交通機関で行って1日楽しむこともできそうだなと思った。 そういえば写真美術館といえば、筆者にとって恵比寿の東京都写真美術館は、ぐるっとパス入手の度に行くところである。ただあまりときめいたことがなかった。MoMT都現代美術館に似たアート味が強い作品が多いように感じる(記憶上

          【行ってみた】MMoP

          今なにしてる? >東京建築祭2日目に行こうかと思うのですが人が多そうで、夜型だし、悩んでいるところです

          今なにしてる? >東京建築祭2日目に行こうかと思うのですが人が多そうで、夜型だし、悩んでいるところです

          結婚式参列の感想2

          前回記事は以下です。登場人物一覧もあります。https://note.com/doublehayabusa/n/n2988f39f360e なんやかんやある。 ※GWに、この結婚式の振り返り飲み会として、お二人の新居に押しかけてプロの映像や写真を見たり、飲んだりする集いがあった。 実際にヴェールを見せていただき、しかも触らせていただいた。めちゃめちゃキラキラしている…と思ったら印象だけでなく、床にぱらぱらとラメが落ちた。新婦さんいわくボディメイクもしていたのでそれのラメ

          結婚式参列の感想2

          【行ってみた】吾妻線

          4月下旬 吾妻線往復 全体的な感想 集落の端を走ることが多い。 ムラサキハナナのような花が咲いていた。 たまに線路の近くにお墓がある。 駅ごとの感想 小野上駅(おのがみ) 帰り(上り)、すれ違いで4分停車 小野上温泉 ウィキペディアにあったとおり、川沿いの桜が綺麗そう。既に季節が過ぎてしまっていたが。ホームの幅が狭そう。 市城駅(いちしろ) 行き:右側にホームがある。 ホームに八重桜?があり、咲いていた。 中之条駅 高校生が多く降りた。高校がありそ

          【行ってみた】吾妻線

          連続投稿を途切れさせてしまって悲しくなる筆者

          連続投稿を途切れさせてしまって悲しくなる筆者

          FTW参列感想1

          継続投稿を止めないため、途中であるが投稿する。 友人の結婚式に行ってきたので、記録。 撮った写真の説明をたまに示す。 主な登場人物 以下に書いておく。 おふたり:主役の新郎、新婦 A〜Gの方は、新郎と筆者との共通点のある参列者 A博士 B穏やかな人 Cカメラマン風の人 このお三方は大人なメンバー。 D先輩 普段はこんな呼び方してないが。 E数学徒 Fデザイナー G公務員(仮) 会場のホテルまで、アクセスの写真つき説明を送付していただいているにも関わらず、鋭角に曲がり

          FTW参列感想1

          【使ってみた】点字器

          書いた。点字で、文字を。 ※本稿は筆者の昔語りの物語を多分に含みます。 ※打つというのは正しくない言い方がしたが、本稿に限り墨字にて文章を書くことと区別し、場合によっては点字でなんらかの文章を書くことを「打つ」と表現する。点字は日本語の50音などを示す点字のことをいう。 これまでの筆者と点字 そこまで、点字には詳しくなく、イベント的に関わってきた。 筆者が最初に点字と遭遇したのは小学3,4年生の頃、総合の授業だったと思う。どういった点字器で、どんな内容を打ったのか全

          【使ってみた】点字器

          【買ってみた】点字器

          点字を書く(打つ?)器具、点字機を買ってみた とある目的があり点字器を買ったので、東京近辺の点字図書館が近い方、買いに来られる方へ宣伝も兼ねて。 買ったもの1.N520小型点字器 欲しかったもの本命。 5行打てる。 巷に出回っている6行の箱入りのものと比べると、こちらのほうが小さい。周りの箱が無い。こちらは黄色しかなく、6行のものは青や灰色など色々な色がある。すこし安い、とはいえ1100円するが。 箱はないがジップ付の小袋に入ってくるのでそれで保存することが可能。点を打つ

          【買ってみた】点字器

          写真保存用投稿/科博 関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ-未来へつなげる科学技術-」

          11/26(日)まで。 写真保存用。 3Dのプレート模型、隅田川橋梁群1/500模型、大型モニター群(3.11の際のツイート×位置情報等)、鉄道総研の地震×列車の模型(電車も地面も動く)が特に面白かった。他も全部よかった。 橋の模型が良かったので羅列する。 列車から車窓が見やすいように中路式の橋!! 東京大学 渡邉英徳 教授の大型ディスプレイシステム。首都大時代から追っていて、企画展は通りがかりに見つけたので、このディスプレイたちがあると思っておらず、でもなるほどと

          写真保存用投稿/科博 関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ-未来へつなげる科学技術-」

          【行ってみた】広島(土木学会前後の回)

          広島のエクスカーションについて。 「企画された」わけではないが学会後に旅行をしたのでメモ。 ちなみに筆者は観光だのMICEだのにチョット詳しい。多分。 行ったところをざっくり書くと次のとおり。 平和記念資料館 レストハウス(燃料会館)地下室 スカイレール 宮島、厳島神社 ※このnoteには原爆ドームのネタバレがあります。実際に行ってから、実感したい方は閲覧注意です。 順番としては次のとおり。 1-1.チェックイン 1-2.飲み会 1泊目泊 2-1.学会へ 2-2

          【行ってみた】広島(土木学会前後の回)

          【行ってみた】広島土木学会

          9月中旬、広島で土木学会全国大会があった。 学会の組み立てとしては、学会の全国大会と呼ばれるものが一連のイベントで、その中に年次学術講演会というものがある。その中に「セッション」、各セッションの時間・場所で各講演(パワーポイント等での口頭発表、その後質疑応答)がある。各セッションはだいたい9人くらいである。同じテーマでも、公共交通(1)、公共交通(2)などセッションがある。個人的には、似たような内容の講演が鉄道、施工計画など色々なセッションにあったりすると思っている。 学

          【行ってみた】広島土木学会