【スマブラSP】未VIP層は大体いい人&だれも教えてくれないスマブラの勝ちかたの基礎
あー怒らないで! 未VIP層ってひとまとめにしてゴメン!
でも補足入れまくるとタイトル長くなるから!許して!
前置き(飛ばしていいよ)
どうも!ダブルといいます。
ずっとOverwatch(オーバーウォッチ)という
たのしいゲームを遊んでいましたが、
この1,2ヶ月、復帰してめちゃめちゃスマブラをプレイしています。
完全にあばメタの影響ですね。
実力はVIPに12キャラ入れた程度で、
VIP入れたらもう満足、それでゴールぐらいの層です。
(ダックハントVIP落ちさせてからVIPキャラ触らなくなった)
なので、ふつうに努力したそのへんの一般人です。
スマブラによくいる、いわゆる地元最強!ですね。
直近はドンキーコングをVIPに入れました。
さて、まずは私の
VIP入りキャラたちをご覧ください。
お気づきになられましたか?🤔
そう、ことごとく弾キャラ💣なんですよ。
お手軽ですね。
でも本題はそこじゃなくて、
なんで載せたかというと
弾無しキャラであるドンキーでVIP入りするまでに死ぬほど苦労してクソクソ戦闘力溶かしたんだよという前振りです!!!!
ドンキー初めたての時は
戦闘力を1000万→500万前後まで
減らしました✌️
でも、これが自分にとってめちゃめちゃ大きな挫折で、ドンキーでサムスに勝つの無理だろとかこどもリンクにどうやって近付くんだよとかっていう物に当たるぐらいのストレス 貴重な経験を経て、自分の立ち回りを見直す事ができました。
いかに自分が弾に頼り切った"押し付け"をしていたかを反省しました。
(いやでも、ゲームなんで強いキャラで押し付けして楽しんでるのが健全だと思います、ほんと)
前置きが長くなりましたが、今までの経験と
今回の修行で対戦した方々と戦いながら思った、
スマブラで勝てない!という人に共通するであろう
気づいたことを偉そうにいくつか書こうと思います。
⓪下手なわけじゃない
実際、逆VIP〜ぐらいでくすぶってる人々も
決して下手なわけじゃないんですよ。
普通にコンボも決めてきたり、復帰阻止もしたり。
人に恵まれている人生なので、
スマブラやっているリアル友達も何人かいるんですが、
みんなそうですね。対戦してて、お手軽コンボなら決められるし、
ちょっとした復帰阻止なんかは来る。ストックも落とされる。
でも試合には勝ちきれない、なぜか。
①復帰ミス
これ、ほんとに多かったです。
操作精度というか、まず落ち着こう!
これが①のすべてなのでもう②まで飛んでもいいです。
相手をバーストするのってマジで難しいじゃないですか。
3ストだったらそれを3回も通さなきゃいけないんですよ。
相手からしても同じです。
なんかめっちゃ無敵に見える相手とそのキャラも、
こっちのことバースト3回しなくちゃいけないのは変わらないんです。
その3回のうち1回無料プレゼントしちゃったら、そりゃしんどいですよね。体感で分かると思いますが、言語化するとより絶望感ありますね。まずは絶望してください。
この復帰ミスなんですが、種類があって
①相手の復帰阻止に誘発されたミス
②シンプルな操作ミス
③なんか、焦っちゃって…
見ててざっくりこんな3つかなと思います。
このうち②と③は本当にもったいないので
矯正していきましょう。
①に関しては受け身暴発とか攻撃回避したら高度足りなくなっちゃったとかなので、今回は除きます!
5、600万前後のルフレと戦った時に何もしてないのにいろんな技出しながら落下していったのはさすがにかわいそうでしたが、まさにそういう事ですね。
操作ミスやそれを挽回しようとして起きるものかなと思います。
一旦落ち着きましょう。
スマブラSP、マジでゲームスピードが爆速なので焦ってるとすぐやられるし自滅もするんですよ。
自分が緊張しいで
今ガチガチだぞって思ったら、
相手から離れて深呼吸しましょう。
試合の途中だろうが、なんかヤバいなと思ったら
お、今から試合始まるな😁って
自分を洗脳して、
とにかく一旦リセットしましょ。
鼻歌でも歌いましょう。(♪大地讃頌)
ガードしてればどの飛び道具も基本対応できるので、展開とか難しいこと置いといて冷静になりましょう。1スト自滅するぐらいなら展開ぐらい激安です。ゲームスピードが爆速ゆえに相手が突っ込んでこようが、突っ込んでくるなら見てから対処もしやすいです。
実は私のドンキーVIP到達が非常に難航した理由も復帰ミスにあって、
投げで自ら外出て戻ってこれないっていうミスを死ぬほど繰り返したんですよね。
で思った以上に上Bも上昇しないし
挙句の果てに上B押したと思ったら横B押して落下していったり(絶対上B押しましたけどね)…
この辺はキャラ慣れとか操作精度の問題ですけど、焦りもあったのかなと思います。
復帰ミス、ほんとうにもったいない!
②動きが素直
これは結構顕著だなと思うんですが、
やりたい事がこっちに伝わっちゃってる
というやつですね。
まず、
ガンダッシュからDA!
つかみが強いキャラならつかみつかみつかみ!
後ろ向いて、飛んで、空後!
浮かされたら急降下の空下で反撃!
みたいな。
これは手癖の他にYoutubeとかでの
強いひとの言葉の弊害だと思っていて、
これだけやってればこのキャラは勝てる!
みたいな、そんなわけねえだろ😁っていうのを鵜呑みにした弊害だと思ってます。
わかってても強い行動と
わかってたら弱い行動があるのを
まず理解してもらうのがいいかなと思います。
崖際でウルフとかクラウドの空後ブンブンは
わかってるどころかこれからやることを見せてくれてるのに
しんどいですよね。
逆に、マリオとかドンキーとか掃除機即死緑おじさんって
だいたい掴んでくるじゃないですか。(ここよくわかんない人は③で説明します)
掴んでくるのがわかってれば、それ警戒してるだけで処しやすいですね。
まあ通されるときは通されるんですが、
それ以上に透けてる回数のほうが多いので結局勝てちゃうと。
色々細かく書いて結局消しまくったりしたんですが、
ようはフェイント入れましょう。←結論
ダッシュからの急停止、ジャンプ飛び込みと見せかけて引きジャンプ、
ジャンプするだけ、攻撃読み引きステップ、ガーキャン読み2段ジャンプ、
崖降りてすぐ戻る、反撃もらわない位置で空後連発してからのただの着地→掴み
などなど……
相手に攻撃を空振りさせて、そこを叩く!という行動……
ウェ~イ引っかかった~wwwwwwの精神なんですよ。
対人ゲームって。結局は。
対、人なので。
相手を騙せれば勝率は絶対に上がります。
なんの漫画でも洗脳系って強いじゃないですか。覚醒したキ〇〇〇〇メが最初に退場させられたのもみなさんご存じうえきの法則のラスボスが真っ先に〇 あ〇を狙ったのもそういうことです。何の話?
この精神はこの記事で2番目に大事な部分ですね。
これ③にも続くんですけど、
対人ゲームって性格悪い(人になれる)ほど強いんですよねえ。
③相手が楽しくゲームできちゃってる
クソみたいなフレーズですね!
この記事で一番戦闘力に直結する大事な大事な部分です。
未VIP層は良い人っていう部分のタイトル回収でもあります。
相手のキャラのやりたいことをやらせるな、ってことです。
うまい人のいう「付き合わない」ってやつですね。(たぶん)
ルイージとかカズヤとかの掴まれたら即死まであるキャラ
ケンやテリーなどの連射型弱、上強からコンボのキャラ
一回触られたら崖外まで運ばれるプリン
地上PKファイヤー擦りまくりネス
スピンで突進してくるソニック
終点最強のリトルマック
なんか壊してくるガノン、運ぶドンキー
延々と弾撃ってくる弾キャラ…
うーんストレスオンライン!神ゲー!
これらに思うようにやられて、
どうやって勝つんだよこのクソキャラと思うでしょう。
思っていいですが、簡単な対策はできます。
つかみや密着からやべえリターン出してくるキャラには、
そもそも安易に近づくことが それダメ!✋です。
というかこのゲーム、上に行けばいくほど
ワンタッチから超火力取られるので
触れられる=死と思いましょう。
自分が弾キャラなら永遠に逃げて弾を撃って
近づいてきたら迎撃してコンボ火力とって、また離れる。
弾がないなら、相手キャラの攻撃が絶対に届かない場所から
先端当てで、空振りした後の反撃もらわないいように
引きながらヒット&アウェイで攻撃する。
あと敵のいる場所に飛び込まない。
自キャラの攻撃に無敵があればそれを押し付ける。
(ドンキーの横強先端や武器判定の技など)
対ソニックやリトルマック、カズヤなど地上が強いキャラなら
台上でガン待ち。棒立ち。
ちょっかいだしてくるならガードやジャンプで避ける。
隙ができたら攻撃してまた違う台に移動して、
移動しながら、相手が追ってきたらあたるように空後とか置いて、
引っかかったらターン開始、引っかからないならまたガン待ち。
対飛び道具キャラも台上とってれば
チャージショット系もPKファイヤーも地上からは当たらないし
当てようとすれば大きく動くから簡単にガードもしくは避けられる。
こういうことするのってちょっと気が引けるじゃないですか。最初は。
相手嫌な思いしないかな?とか。
おそらくオンラインで勝てない!って人の中には、
相手も気持ちよくゲームをできるようにと
無意識で戦っちゃってる人が多いんじゃないかな?と思います。
自分が台ないとしんどいのに
終点しか選んでないならすぐ優先ルールを変えましょう。
終点になっちゃったら↑の近づかない論で。
ソニックの雑なスピンや勇者のコマンドは遠距離ならガード安定とか
色々簡単なキャラ対策はありますが、それは経験です。
相手がなんの技持ってるか把握してない場合は、後述する練習方法がありますのでお楽しみに。
嫌な奴ほど強いって書きましたけど、本当にその通りで、
ここに書いたことって
「いやおれお前と戦う気ないけど😅」みたいなことなんですよね。
めっちゃムカつくじゃないですか。
自分リトルマックやってて相手が台の上から一生降りてこなかったら
弱い空中攻撃か届くなら上スマ、隙だらけの上Bぐらいしか
やれることないんですよ。
台上乗ったら相手のほうが先に構えてるのでなんかやられて外出されるのが
目に見えてるし。ズルくない?って。
っていうかふつうに「え、ゲームする気ある?」って思いません?
でも、対リトルマックやらされてる側とすれば、リトルマックと普通に地上で戦うのってこっちがめちゃくちゃ辛いじゃないですか。こっちがズルくない?と思う側だよ😤
地上で戦いたいvs台上で戦いたい…
お互いの主張は相容れないないので、
どちらかが妥協するまで戦いは起きないでしょう。
それでいいんです。
拒否し続けると、本来相手がやりたい理想の行動ができないので
雑な行動してきたりします。相手も人なので、やっぱりイライラもします。
そこを叩きましょう。嫌なやつですね!
ガン待ちとかって基本嫌われる戦法じゃないですか。
実際、ガン待ち自体は強い行動ではないと思いますが
相手に行動を強要させるという点において、
非常に優秀なものではあります。
こっちが飛び道具でガン逃げするのも、
飛び道具のないキャラで台上待ちするのも、
結局対話拒否なんです。
会話したら負けるキャラだらけなんですよ。
そういうゲームなので、これはしょうがないです。
上手い人たちは別にガン逃げしてないですけど、
それはお互いに色々なことがわかっているからなので、
色々なことがわかっていないぼくらは
まず「台の上にいれば地上飛び道具は基本あたらない」などの
いまスマブラを触ってなくても分かるような理屈を武器に戦っていきましょう。
【参考動画】
ぼくのドンキー、使いたてはマジで鬼のように弱かったですが
逆VIP帯に落ちることはありませんでした。
別に超火力コンボができるわけでもなければDAからの反転空後もうまくできないのに、なぜ勝てたかといえば、
この③の、相手のやりたいことを拒否しまくってたから だと思います。
逆VIP帯でもコンボに反転空後とか組み込めて全然できてテクニック私よりうまい人、めっちゃいると思うんです。そういう人は、こういう意識さえ変わればすぐ伸びると思います。
③のやりたいこと拒否した動画です。
テリー見た時に思ったのは以下
・密着しない(近距離で弱→コンボが強い)
・大ジャンプパワーダンクは狩ろうとしない
・飛び道具は付き合わない(飛び込んだら狩られる、ガードして接近してもその後密着状況になるので無視して無かったことにする)
・基本地上戦キャラなので、台があるなら台上で隙を待つ
こんな感じです。
(表示がうまくいかなかった時用→https://youtu.be/yPtTdyUs4S8)
ボコボコにされてる部分がありますね……。
「つまんな。ガン逃げかよ。しょうもな。」
的な声が聞こえてきそうですね! いうほどガン逃げじゃないですけど!
でもドンキーは密着つらいしまともなガーキャンないし、テリーは密着強いしなので、私の理屈でいえば密着する必要がないんですよ。
ボコボコにされてる部分も、下手にDAとかでつっこんだからですね。
なので台上で待ちつつ、隙には差しこんで、横強の先端があたるぐらいの間合いを意識する。テリーは着地が弱いので稼げるお手玉は全集中。復帰阻止も全力。台がなかったら空後先端を徹底かな…。
相手キャラがこんな感じだっていうのを理解するのは、ひたすらオンラインで戦ったり、後述する練習方法をおすすめします。
で、さっき言ってたことを言い換えると、
どのキャラであろうと攻撃範囲があって、
相手このキャラならここにいれば何も無い
という位置があるわけであります。(飛び道具ポイーはガードで)
格闘家だろうと飛び道具だろうと剣士だろうと正宗だろうと、
届かない場所にいれば棒立ちでいいんです。
で、空ぶったところを叩いたり、
後隙を外回避でごまかそうとするならそこにガンダッシュDA、
もしくはそう見せかけて急停止してさらに敵が空振りしたところを
今度こそお仕置きなどなど……
これは②に通ずる部分ですね。フェイントです。
色々試しながらやってみましょう💪
番外:トレモでCPUと無限に戦おう
これは私が暇なときにやってることなんですが、
CPUと戦う時って普通にメニュー→大乱闘で戦うと
一回一回GAME SETだの KAZUYA MISHIMA WIN だの
テンポが悪いんですよね。
あと細かいコンボ急に試したくなったときに不便。
なので、CPUをLv9にしておいて
トレモで敵の状態をCPU(Lv9)ってやつ選べば
いつでもリセットできてコンボ試したくなったらコンボ試せて
そしてテンポよく永遠に戦えます。リセットも簡単。
CPUと対人はまったくの別ゲーですが、
共通することがひとつあります。
それは、
「そのキャラにできないことはCPUでも対人でも同じ」
ということです。
これは③で言った、相手キャラを徹底して拒否し、
それを狩る練習になるわけです。
人が動かしてようとCPUが動かしてようと
そのキャラの攻撃が届く範囲は同じです。
ここなら届かない、こうすれば有利状況だというのを
覚えながら練習するには最適化と思います。
続けているうちに、相手の得意な領域で戦っちゃってるな
という事に気づかされるんじゃないでしょうか。
それを矯正していくの、楽しいですよね(ゲーマー並感)
ていうかこれザクレイさんも同じようなこと言ってたんですよねすごくない?おれが先に言ったことにしていいかな?(確認したら約半年前の動画でした。多分これザクレイの言葉を自分の考えだと思い込んでるやつだわ。草)
「あと普通に指動かしたいから」ともて言っててほんとそれ~ってなったし、「CPUの謎行動による後隙に最大をちゃんと入れられるかの練習にもなる」って言葉にはその発想はなかったと思って取り入れました。これ結構変わった。さすが…。ザク信になります。
全然関係ないけどおれ最初の魂のメインがダックハントでそのあとキャラ愛でバンカズ、最近ゲッコウガを本気でメインにしようと思ってやってたら友達に「完全にRaitoさんじゃん」って言われて笑った。Raitoさん、なんでカエル食べてるんですか。どーも、Raitoです(カエルパクー)。こわいよ。
おわりに
全然書き足りないんですよ。文字書くの好きなので。
スマブラ、こういうフェイント入れるとかの大事なことを
文章化してる人少なくないですか? 見つけられてないだけ?
なので書いてみたという背景でした。
ほんとは
④飛び道具キャラに勝つにはとか
⑤あなたがバ難な理由とか
⑥バースト拒否について
とかもろもろ書きたかったけどキリがないのでこのへんで…。
では!またお会いしましょう…