![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143456425/rectangle_large_type_2_c461c04cee8c39ed619b7b8366f8ca63.jpeg?width=1200)
あれ?圕の大魔術師!?
まずは、図書館の大魔術師、新刊8巻、発売おめでとうございます。今回の見所は、アクションであり、やっぱりあの◯◯がね。
ただまぁ、このあとに続く話が個人的にはすごく好きなパートになるのですが、それを含めて最新話の話について書くと、 #ネタバレ しちゃうのでタイトルも簡単に済ませました。
では、ネタバレ回避の人は、回れ右で。
ちょっと前に、スキをおしてもらって思い出したのですが、年始に上記の記事を書いていました。そこにもある福書典祭の話ですが、まず8巻では福書典祭の話の手前で終わってしまいます。
個人的には、それが楽しみなんですが福書典祭が入ってくるのは、来年の単行本ってことなんですかね?
正直今回の8巻ストーリーは、とても面白い話というか、どちらかというと少年漫画っぽい部分が大きいけど、福書典祭は、より今の時代に合った話だと思うんですよね。この漫画を読んでいる人にとっては多く刺さりそうな話かなと思うので、早く単行本派の人にも読んでほしいなぁ。
で、その一方でさらにネタバレというか、雑誌連載の最新話についてですが。
これも少しスペース空けるか。
その、福書典祭は、先月号で終わったということ?ただでさえ、先月が「今月はボリュームちょっと少ないなぁこれは単行本のときにいろいろ増えるんだろうなぁ」って思っていたのですが、今月読んでみてまさかの展開。
福書典祭、、、終わったということ?ええええ????
ってなりましたよ。
ただねぇ、悔しいかな今回も親方の名言ですよ。確かに「ていねい 丁寧」は誰でも出来る。ただ「丁寧でい続けること」ってのがこれができるヤツがほとんどいない、地味に難しいというのは確かにそのとおりだなぁと。
結局、何ににせよ「継続」できることな何もよりもすごいの能力ということだし、その能力・力をつけるためにもいろんなことが必要になる。
自分に足りないことを考えると、結局そういう「継続」を維持する周辺的な力が足りてないっていうのを考えてしまう。なので、できる継続はこれから続け、少しづつレベルアップするしかないな。